本サイトではより多くの方に快適に利用して頂ける様に、アクセシビリティ面を充分に考慮したコンテンツの提供を心がけております。その一環として、閲覧対象コンテンツの全てにスタイルシートを使用して制作しております。現在閲覧に使用されているブラウザには、当方制作のスタイルシートが適用されておりませんので表示結果が異なりますが、情報そのものをご利用するにあたっては問題はございません。
第4回よろこびのまち久喜マラソン
大会オフィシャルページ:http://www.kuki-marathon.com 種目:ハーフ(21.0975km),3km,1.5km,1.5km
72.8 点
大会特色ポイント(5pt)
大会競技、運営とは別に、大会らしさ、オリジナリティ、特色の評価ポイントになります。
(現在の評価数185人)
ponta2378さんのレポート
トークショー見たかったです。
出場種目: ハーフマラソン
川内選手の地元開催大会ということで楽しみにしていました。コースは住宅街や用水路脇を走るのですが、道幅が狭いところがあり若干走り難いところもありましたが沿道の応援や、バンド演奏などが力になり無事完走することができました。会場内で川内選手のトークショーをやっていたらしいのですが、ネットでは「ステージにて」と案内されており、実際どこにあるのか見当たらず、結局帰りのバスの時間もあるのでそのまま帰りました。(残念)大きく看板で表示して頂けたらなお良かったと思います。あとバスの最終便をもう少し延長して頂けたら助かります。
■総合評価
地元に定着している大会でした
出場種目:ハーフマラソン
今年が4回目という比較的新しい大会でしたが、しっかり地元に定着している大会だと思いました。晴天、強北風でしたが楽しく走ることができました。こんな感想です。(1)小ぶりな大会なので、沿道の声援はそれほどないかな、と思っていたところ、結構途切れずにずっとあり、力になりました。特に、アマチュア・バンドが沢山登場したのには驚き。久喜は音楽が盛んなのでしょうか?(2)過去のレポートでは道路が狭い、最後の坂がきついとあったので覚悟していましたが、確かに狭いもののそう気になるほどでもなく、また坂も長くはないので踏ん張れる範囲でした。(3)シャトルバスの待ち時間はほとんどストレスなし(行きは約8分、帰りは約4分)。会場の導線もスムーズでした。(4)公式エイドは普通でしたが、後半、久喜駅付近から市民エイドが多数。頂きませんでしたが、ハーフの大会でこんなに多く市民エイドは初めて見ました。地元の皆さんの熱意を感じました。川内さんのトークを聞かず帰りました(気象予報士の平井さんにはすれ違いました)が、来年も参加し、もう少し遅く残っていたいと思います。
初参加しました
初めて参加しました。遮るものが無いところでは、向い風が強くてキツかったですが、スムーズな大会運営でたのしく走らせていただきました。川内選手の忍者姿は、お目にかかれず残念!久喜駅周辺はランナーでどこのお店も繁盛していたので、地元のランナーは喜んでいました。
派手では有りませんが、参加しやすい大会です。
第1回大会から、毎年参加しています。そんなに派手では有りませんが、地方大会らしく、準備されているのが良いです。トイレも十分でした。スタッフの方々の高齢化がちょっと気になりましたが、沿道でも盛り上げて頂きました。来年も参加しようと思います。
今シーズン最高!素晴らしい!!
ずっと市街地を走り抜けるコースのため、沿道の応援が途切れることなく続きます。太鼓や吹奏楽は当たり前で、地元の人達によるバンド演奏も沢山あります。初めての参加でしたが、ハーフでこのクオリティは最高。強風の影響でPB更新はできませんでしたが、今シーズン最高のレースでした。次回もまた参加します。
親子で参加
出場種目:その他
2回目の参加です。親子マラソンでしたが、スタートが混み合い大変。来年から子ども一人の参加なので転ばないかが不安です。上位は結構レベル高いので、スタートについてはもう少し工夫できないですかね。
あなたが投稿した大会レポが 件「参考になった」 評価されました!
レポーターランキング(投稿数)
レポーターランキングの続きを見る
主催者メッセージ新着