本サイトではより多くの方に快適に利用して頂ける様に、アクセシビリティ面を充分に考慮したコンテンツの提供を心がけております。その一環として、閲覧対象コンテンツの全てにスタイルシートを使用して制作しております。現在閲覧に使用されているブラウザには、当方制作のスタイルシートが適用されておりませんので表示結果が異なりますが、情報そのものをご利用するにあたっては問題はございません。
高知龍馬マラソン2019
大会オフィシャルページ:https://www.ryoma-marathon.jp/ 種目:42.195km
84.5 点
大会特色ポイント(5pt)
大会競技、運営とは別に、大会らしさ、オリジナリティ、特色の評価ポイントになります。
(現在の評価数521人)
sevenさんのレポート
初マラソン
出場種目: フルマラソン
あまり練習が出来ていない状況での参加だったが、完走しきることができた。何よりも沿道で応援してくださる方々の声が、励ましになり、脚を前に進めることが出来た。ありがとうございました。1kmごとに距離表示があり、今、自分がどれくらい走ったのか分かりやすかった。エイドステーションで食べたトマト、ぽんかん、みかん、鰹飯、バナナなどがどれも美味しかった。
■総合評価
年寄りにやさしい大会
出場種目:フルマラソン
70歳になり門限が6時間だと、前半を無理して走らないといけないが、7時間なのでゆっくりと前半は入り、後半もバテル事なく6時間を切れました。市民マラソンに速く走る選手を招待するが、そんなことは必要ないし、ましてタレントなんて不要です。金哲彦さんのように共に走れる関係者で十分です。経費の節減になる。南国のローカル色の豊かなエイドで楽しめる大会ですね。
初マラソン&初サブ4達成!
3kmも出たことのない人生初のマラソン大会。2年半前から軽い気持ちで始めたランニングで友人の誘いもあって昨年4月に決意して本腰を入れてきました。すべてが初めてで大会の人の多さ、盛り上がりにスタート前から興奮状態。沿道の途切れることのない応援、エイドの多さ、全てが感動。30km過ぎてから脚が重くなり抜いたはずのサブ4ペースランナーの方々に吸収されこのままズルズルいきそうでしたがペースランナーの方の気合の掛け声に食らいつき最後の坂も歩いたほうが早いほどの遅さでしたが走り切ってサブ4達成できました。私の生涯絶対忘れることのない大切な大会になりました。関係者の方々、高知の皆様、ホントありがとうございました。
わざわざ走りに行ってみました
友人と一緒に走るため抽選のない高知にエントリーしましたが、訳あってぼっちでの参戦となりました。頭に1週間前に愛媛を完走した妻の参加賞、手にはケガでリタイヤした友の手袋、足はミズノとアシックスの技術、そして心は高知の皆様の温かい声援と、多くの力に支えられて無事に完走させて頂きました。浦戸大橋は勾配はありますが、景色の良さも手伝ってこちらは気持ちよく通過。が、30km付近の仁淀川の橋(往復)と最後の春野の坂は堪えました。Sub4に少し届かなかったのは、足首の痛みもありましたが、35km以降もペースを落とさずに走り切れる力が足りてなかった、精進します。愛媛以外を走ってみて・・・皆さんがご指摘されるように細かいことはいろいろあります。でも私たちランナーのために「あーそれぞれの大会で工夫してるんだな」というのが伝わってきました。記録は大事かもしれませんが第一ではないと思えば、エイド、ボランティア、沿道の皆さん、コース等どれも素晴らしいです。高知も愛媛もいいところがたくさんあり、甲乙つけがたいです。皆さん、ぜひ、高知も愛媛も走ってみて下さい。四国の良さをそれぞれ満喫できることを保証します!
おもてなしに溢れた大会
シャインマスカットにフルーツトマトやきびだんご、高知名産が盛りだくさんの大会でした。驚きだったのは、私設エイドの多さです。それも規模が大きく個人や企業が費用を惜しまず応援してくれてるのが解ります。
龍馬愛の大会
本当に感じのよい大会でした。沿道の応援に温かみがありました。街のあちこちにランナーに対する割引をしてくれる店がありました。割引をしてくれる店のリストがとても役に立ちました。龍馬パスポートといい、龍馬愛の街で、龍馬愛あふれる大会でした。4時間ペースランナーの方がとても感じの良い人で、22キロの桂浜のあたりから、ずっとついていきました。フィニッシュの競技場で、もうサブ4大丈夫だよっという感じで、背中をポンと押して下さったのが、うれしかったです。
あなたが投稿した大会レポが 件「参考になった」 評価されました!
レポーターランキング(投稿数)
レポーターランキングの続きを見る
主催者メッセージ新着