本サイトではより多くの方に快適に利用して頂ける様に、アクセシビリティ面を充分に考慮したコンテンツの提供を心がけております。その一環として、閲覧対象コンテンツの全てにスタイルシートを使用して制作しております。現在閲覧に使用されているブラウザには、当方制作のスタイルシートが適用されておりませんので表示結果が異なりますが、情報そのものをご利用するにあたっては問題はございません。
高知龍馬マラソン2019
大会オフィシャルページ:https://www.ryoma-marathon.jp/ 種目:42.195km
84.5 点
大会特色ポイント(5pt)
大会競技、運営とは別に、大会らしさ、オリジナリティ、特色の評価ポイントになります。
(現在の評価数521人)
αmiさんのレポート
土佐の“走”旅路
出場種目: フルマラソン
初めての参加です。過去2回のフルマラソンと違い、高知には3年間住んでたことがあり、多少の土地勘があったので、コース図を見て「42キロってこんなに走るんだ」と率直に感じました。レースに向けて年明けから徹底的に下半身の強化に努め、増えていた体重も食事量を減らすなどして落としました。レースの方も終盤までペースを抑えて「徹底して我慢」に努めた結果、目標よりも8分早く、しかも1度も歩くことなくゴールすることができました。トンネル内を走るのも初めてでしたし、長く急な坂を登り切った浦戸大橋からの景色も車で走ってる時とは違う感触がありました。田畑の横を走っている時に感じた大地のパワー、太平洋沿いで感じた大海原のパワー、そして沿道方々からのよさこいの鳴子や地元の特産物のご接待が最後まで私に力を与えてくれました。間違いなく今までで最高の大会でした。高知の皆さん、ありがとう‼︎
■総合評価
フィニッシュ会場直行シャトルバスが足りていない。
出場種目:フルマラソン
2年ぶり5度目の参加で、念願のサブ4を達成できました。沿道からの温かい応援に助けられて目標達成でき、とても満足しております。あらためて、大会運営の方々に、感謝申し上げます。1点だけ、改善要望があります。妻と子供が応援に来ましたが、スタートを見送り後(約1時間後)、フィニッシュ会場直行シャトルバスに乗るために、県庁前のバス停に行きました。しかしながら、10分毎に出発するはずのバスが、約60分の間に、2台ほどしか現れず、現れたバスは、前のバス停(高知駅~中央公園)で客を乗せて、すでに満席状態なので、毎便、2人分の空席しかないので、県庁前のバス停では、待つ人で、長蛇の列(数十メートル後方の交差点まで)となり、多くの方が、バスが来ると信じて待っていたようです。妻等は、仕方なく、タクシーで、他の応援者と相乗りして、なんとかフィニッシュ会場までこれましたが、応援をあきらめた人も大勢いたかと思います。来年度は、県庁前のバス停には、ぜひ、空席状態のシャトルバスに、スムーズに乗車できるよう、ご配慮をお願いします。そもそも、シャトルバスが全く足りていないように思います。
あなたが投稿した大会レポが 件「参考になった」 評価されました!
レポーターランキング(投稿数)
レポーターランキングの続きを見る
主催者メッセージ新着