本サイトではより多くの方に快適に利用して頂ける様に、アクセシビリティ面を充分に考慮したコンテンツの提供を心がけております。その一環として、閲覧対象コンテンツの全てにスタイルシートを使用して制作しております。現在閲覧に使用されているブラウザには、当方制作のスタイルシートが適用されておりませんので表示結果が異なりますが、情報そのものをご利用するにあたっては問題はございません。
高知龍馬マラソン2019
大会オフィシャルページ:https://www.ryoma-marathon.jp/ 種目:42.195km
84.5 点
大会特色ポイント(5pt)
大会競技、運営とは別に、大会らしさ、オリジナリティ、特色の評価ポイントになります。
(現在の評価数521人)
マミフェストさんのレポート
感謝の大会!
出場種目: フルマラソン
2回目の参加ですが毎回 沿道の応援 大会運営の方々 ボランティアの方々に感謝しかないです!私設エイドも助かりました!応援にも ようこそ高知へ!と声をかけてもらい県外からきた私にはすごく嬉しかったです!大会前日のトークショーや大会後の打ち上げも楽しかった!全部が楽しくて感謝 感謝の大会です!
■総合評価
景色がいいコースです。
出場種目:フルマラソン
初めての高知龍馬マラソンです。スタート地点のトイレは行列少なくて良かったです。エイドも沢山有って、走る途中楽しかったです。橋のアップダウンは少しキツかったです。折り返してからの道幅が狭くて、ちょっと走り難いのと、コーンが真ん中にあるのが、邪魔でした。最後はスタジアムを走れたのと、ゴールテープきれるのは、最高に嬉しかったです。また、参加したいと思います。
最高の大会
地元の方々の熱烈な応援と充実したおもてなしが素晴らしいです。トマト、バナナ、きゅうり、ちくわ、クリームパン、ミレービスケット、ポンカン、柚子ジュース、漬物、かつお飯などが食べられます。走り終わると体重が増え、ゴールが遅くなるのは必至です(笑)浦戸大橋を渡ると太平洋がきれいです。昨年は帰りのバスに乗るのに1時間待たされましたが、今年は15分かかりませんでした。参加者も増えたのでバスが増便されたのかもしれません。誘導はテキパキと素晴らしかったです。スタート地点には瀬古さんがいてハイタッチできました。走っていると金哲彦さんも見られて得した気分になりました。来年もぜひ参加したいです。
開放感を感じる?
エイドが充実していて、トマト、チクキュウ、ゆずジュース、きゅうりの漬物、カツオ飯。食べるのが楽しいマラソンでした。浦戸大橋と春野総合運動公園の坂以外はアップダウンほぼないコース。ただ、狭い。一車線で走るから常に人。人を避けながらペースをつかむのに一苦労です。結局ゴールまで人の波。ボリュームゾーンで走ってるからしょうがないとは思うけど、もう少し道幅を広くして欲しいと思いました。
2回目のマラソン大会
天気も良く、2回目の参加で5時間を切ることができました。コースは、街中、海岸沿い、上り下りありの起伏にとんだコースで疲れましたが楽しい大会でした。また、来年も参加したいと思います。
最高のコンディションで自己ベスト更新
最高の天気、コンディションでした。沿道の応援も近くて、みんな一生懸命に応援して頂きました。そのお陰で自己ベスト更新。14分も縮めることが出来ました。
あなたが投稿した大会レポが 件「参考になった」 評価されました!
レポーターランキング(投稿数)
レポーターランキングの続きを見る
主催者メッセージ新着