本サイトではより多くの方に快適に利用して頂ける様に、アクセシビリティ面を充分に考慮したコンテンツの提供を心がけております。その一環として、閲覧対象コンテンツの全てにスタイルシートを使用して制作しております。現在閲覧に使用されているブラウザには、当方制作のスタイルシートが適用されておりませんので表示結果が異なりますが、情報そのものをご利用するにあたっては問題はございません。
高知龍馬マラソン2019
大会オフィシャルページ:https://www.ryoma-marathon.jp/ 種目:42.195km
84.5 点
大会特色ポイント(5pt)
大会競技、運営とは別に、大会らしさ、オリジナリティ、特色の評価ポイントになります。
(現在の評価数521人)
やすひろさんのレポート
サブ4に44秒オーバー
出場種目: フルマラソン
三回連続の出場。スタート地点,コース上に新たにトイレが増設され年々改善されてビックリ。目標のサブ4はできなかったもの、最後の激坂も走りきれたことは自分で誉めてあげたい。来年こそサブ4を!エイドのコーラー,むぎ茶には嬉しかった。みかんやポンカンは特にうれしく走る力になった。
■総合評価
またいい思い出が出来ました^_^
出場種目:フルマラソン
東京から参加してます。地元が高知なので、同級生や親戚と年一回の一緒に出来るイベントとして毎年楽しみにしています!みんなで完走した後にあーだった、こーだったと言いながら飲むビールが最高!笑一つ言うならTシャツとタオルのデザインにもっと力を入れて欲しいです。もっと高知や龍馬を前面にインパクトあるものにして頂けると尚◎!
土佐の“走”旅路
初めての参加です。過去2回のフルマラソンと違い、高知には3年間住んでたことがあり、多少の土地勘があったので、コース図を見て「42キロってこんなに走るんだ」と率直に感じました。レースに向けて年明けから徹底的に下半身の強化に努め、増えていた体重も食事量を減らすなどして落としました。レースの方も終盤までペースを抑えて「徹底して我慢」に努めた結果、目標よりも8分早く、しかも1度も歩くことなくゴールすることができました。トンネル内を走るのも初めてでしたし、長く急な坂を登り切った浦戸大橋からの景色も車で走ってる時とは違う感触がありました。田畑の横を走っている時に感じた大地のパワー、太平洋沿いで感じた大海原のパワー、そして沿道方々からのよさこいの鳴子や地元の特産物のご接待が最後まで私に力を与えてくれました。間違いなく今までで最高の大会でした。高知の皆さん、ありがとう‼︎
最後の坂道つらかったです…
初高知龍馬マラソン!!最初から最後までとても楽しく走れました。後半ペースダウンをして、春野の坂道で心が折れかけました(苦笑)来年は鍛え直してサブ4目指して頑張ります。大会関係者、ボランティアの皆さんお疲れ様でした。
初サブ4
ラン歴2年目龍馬マラソンは今回初参加。男性のトイレは他の大会に比べて混雑は比較的なかったと思いました。大小がしっかり分けられてて助かりました。更衣室が外の仮設テントなので比較的温かい今年でも寒くて上着を脱げないで待機してる方多数でした。何かしら対策があると荷物預かりのスムーズ化に繋がりそうです。コースは地味な登り?基調ですが走りやすいです。難所と言われる浦戸大橋からの景色は絶景!下りきった後、眼下に広がる太平洋もこれまた絶景!エイドも地元色を感じますし、応援も歓迎ムードで温かいです。わざわざ高知で走ろう!が合言葉だけど本当に高知で走れて良かったと思える大会です。距離表示も1kmおきにありますし私設エイドの多さもあり初めての方も記録さえ狙わなければ本当に走りやすい大会だと思います。
2度目の参加
今回からシリコンバンド着いていて良かったけど、完走した後にもらってつけている意味あるでしょうか?出走前に渡してモチベーションあげたほうがいいのでは?参加Tシャツは土佐らしく豪快でカッコいいデザインがいいです。2年連続、微妙デザインでした。参加された方ボランティア、関係者の方お疲れ様でした!ありがとうございました!また、来年!!
あなたが投稿した大会レポが 件「参考になった」 評価されました!
レポーターランキング(投稿数)
レポーターランキングの続きを見る
主催者メッセージ新着