本サイトではより多くの方に快適に利用して頂ける様に、アクセシビリティ面を充分に考慮したコンテンツの提供を心がけております。その一環として、閲覧対象コンテンツの全てにスタイルシートを使用して制作しております。現在閲覧に使用されているブラウザには、当方制作のスタイルシートが適用されておりませんので表示結果が異なりますが、情報そのものをご利用するにあたっては問題はございません。
高知龍馬マラソン2019
大会オフィシャルページ:https://www.ryoma-marathon.jp/ 種目:42.195km
84.5 点
大会特色ポイント(5pt)
大会競技、運営とは別に、大会らしさ、オリジナリティ、特色の評価ポイントになります。
(現在の評価数521人)
やすひろさんのレポート
サブ4に44秒オーバー
出場種目: フルマラソン
三回連続の出場。スタート地点,コース上に新たにトイレが増設され年々改善されてビックリ。目標のサブ4はできなかったもの、最後の激坂も走りきれたことは自分で誉めてあげたい。来年こそサブ4を!エイドのコーラー,むぎ茶には嬉しかった。みかんやポンカンは特にうれしく走る力になった。
■総合評価
2度目のフルマラソンでサブ4達成!
出場種目:フルマラソン
フルマラソン2回目となる高知龍馬マラソン 2019!スタート前の待機時間が長く、めちゃめちゃ寒いのと、コースが狭く追い抜くのが大変だったこと以外はとても良い大会だと思います。沿道の応援の多さ、スタッフの対応(特に手荷物を受取る際の学生?の俊敏さや対応は涙物)が素晴らしく、心からありがとうと何回も言いました。コースは、浦戸大橋の坂はけっこう余裕でクリアしましたが、体力を使い果たした後にやってくる最後の春野陸上競技場の坂が1番辛かった。結果は、目標のサブ4達成!しかも、自己ベストを1時間20分更新!と思い出の大会となりました。昔から大好きな高知!今回のマラソンでますます大好きになりました。最後に大会関係者、ボランティアの皆様、沿道で応援してくれた皆様、ほんとにありがとうございました。参考までに、Dグループ先頭で号砲からスタート地点まで3分24秒でした。
高知龍馬マラソン
制限時間も緩く、多くの人が参加できる良い大会だと思いますが、以下の点はご改善を!(1)荷物預け:導線が全くできてません。スムーズに人が出入りできるようご配慮を。(2)スタートライン:寒い中長時間待たされる上に、観客の人も、スタート前のランナーに交じれてしまっており、ブロック分けの意味を全くなしていません。(3)主催者の車:ただでさえ、横になって歩く(不届きな)参加者が多いのに、その狭い片道車線の隣を、主催者の車がゆっくり走るのは、凄く邪魔でした。空港からのアクセスも良く、街も活気があり、コースの景色も良いので、ぜひより良い大会運営を、お願いします。
良い大会でした
天候等のコンディションにも恵まれ、とても気持ち良く走らせていただきました。ほぼ途切れないくらいたくさん応援していただきました。私設エイドもとてもたくさん出してくださっていて、地元の温かく受け入れてくださっているのを強く感じました。参加者は、割と早い段階から歩いている方も多くて、制限時間が緩やかなこともあり、初挑戦にも良いのではと思いました。地元高校生の振る舞ってくれた、しゃも鍋とじゃこ天が最高においしかったです。また、帰りは駅までシャトルバスを利用しましたが、人数からしたら驚くほどスムーズ進行されていて、感嘆しました。要望として、対面走行までは走路を二車線に広げていただきたいです。はみ出さないと抜けないので。
年寄りにやさしい大会
70歳になり門限が6時間だと、前半を無理して走らないといけないが、7時間なのでゆっくりと前半は入り、後半もバテル事なく6時間を切れました。市民マラソンに速く走る選手を招待するが、そんなことは必要ないし、ましてタレントなんて不要です。金哲彦さんのように共に走れる関係者で十分です。経費の節減になる。南国のローカル色の豊かなエイドで楽しめる大会ですね。
龍馬愛の大会
本当に感じのよい大会でした。沿道の応援に温かみがありました。街のあちこちにランナーに対する割引をしてくれる店がありました。割引をしてくれる店のリストがとても役に立ちました。龍馬パスポートといい、龍馬愛の街で、龍馬愛あふれる大会でした。4時間ペースランナーの方がとても感じの良い人で、22キロの桂浜のあたりから、ずっとついていきました。フィニッシュの競技場で、もうサブ4大丈夫だよっという感じで、背中をポンと押して下さったのが、うれしかったです。
あなたが投稿した大会レポが 件「参考になった」 評価されました!
レポーターランキング(投稿数)
レポーターランキングの続きを見る
主催者メッセージ新着