本サイトではより多くの方に快適に利用して頂ける様に、アクセシビリティ面を充分に考慮したコンテンツの提供を心がけております。その一環として、閲覧対象コンテンツの全てにスタイルシートを使用して制作しております。現在閲覧に使用されているブラウザには、当方制作のスタイルシートが適用されておりませんので表示結果が異なりますが、情報そのものをご利用するにあたっては問題はございません。
佐賀30K
大会オフィシャルページ:http://30k-series.com/saga/ 種目:30km,20km
61.2 点
大会特色ポイント(5pt)
大会競技、運営とは別に、大会らしさ、オリジナリティ、特色の評価ポイントになります。
(現在の評価数47人)
hiromiさんのレポート
雨と寒さへの対応力!
出場種目: 30kmマラソン
普段のトレーニングの場合雨だとお休みにしてしまうが、今回のような練習会にしてしまうと逃げることができなくなる(笑)。この時期としては14℃くらいと高めの気温だったが、終始雨と強めの風で体感は5℃くらいに感じた。そういう意味ではいいトレーニングになりました。昨年もかなりの寒さでの実施だったようですので、何があっても腹をくくって臨む気合いが必要かも。計測シート近くにいたスタッフの方の激励が嬉しかったです!
■総合評価
大雨の中での練習会
出場種目:30kmマラソン
駐車場とコースが直近なので、雨での開催は車の中で着替えした方が濡れずに済み、人混みも避けれます。この時期の雨は体力を奪いますので、ポンチョ必須です。終始着てました。
今年は大雨‼️
昨年は雪の中、今年は大雨と余り天気には恵まれませんが、精神を鍛えるには凄く良いのかなぁ…。ただ、参加賞のTシャツのデザインは手抜き、応援者への入園無料などの配慮、コースが雨のため水溜りがある、橋の上などは滑りやすく危険など、問題は多そうですね。ただ、現在の自分の実力を知るためには、こんな条件でも走りきれた事には満足できるし、記録的にもそこそこだとは思います。やはり時期的に寒さや天気への考慮があれば助かります。フルマラソン直前の練習には続けて欲しいですね。
雨の佐賀30K。
昨年は雪の佐賀30Kでしたが、今年は雨の佐賀30Kでした。雨の中、大会スタッフの方々、佐賀大学の学生さんたち、大変だったと思いますが、サポートしていただいて、ありがとうございました。昨年、2キロの周回コースで単調過ぎて、走れるだろうか⁈と心配していましたが、給水も2キロ毎にあるし、10周目にはアミノバイタルも用意してもらってたし、学生さんの応援も本当に励まされました。今年も同様で走って良かったなと思いました。後半、ゴール付近で大会役員の方⁈から「腕が振れてていいよ〜!」と褒めてもらい、調子に乗って⁈頑張れました。腕振りって大事なんだ〜!!と再確認(苦笑) 長距離はメンタル、大事ですね〜、メンタル弱いので、1人で30Kはなかなか走れません…。ちょっと残念だったのが、更衣室のテントの中のブルーシート。雨だったので、湿って冷たかったです(泣)それから、Tシャツのデザインと色が残念でした…。また、来年もフルの前に是非参加したいです。
雨の中
天気予報ではずっと雨の予報で、どうかと思っていましたが、本当に雨でした。しかも結構な。ペースメーカーのある周回コースで練習するのは初めてで、集団で走ることに慣れていなかったので、勉強になりました。設定時間が違うグループを抜く、抜かれるときは結構な渋滞でした。雨の中、ボランティアの方は大変だったと思いますが、温かく声をかけてもらいました。ペースメーカーの方も周りに気を配りつつ、ありがたかったです。
雨の中お疲れ様でした。
昨年に続き2回目の参加。昨年は風雪、今年は雨。*よかった点・悪天候で途中リタイヤしようと思いましたが、心折れず完走でき自信になった。・悪天候の中、ペースメーカの方を始めスタッフの方は一生懸命だった。* 特に給水場のスタッフの方は声がけがよかった。改善点・更衣室が雨の影響でビニールシートが濡れていて着替えが大変だった。・一部狭い所があり、追い越しの場面ではスピードを落とさざるを得なかった。・コースに立っているスタッフの方が雨の中でつらそうだった。走っていてもこちらも元気が出ない。適宜、応援の気持ち、かけ声がほしかった。・個人的に去年の長袖シャッツの方が好きです。スタッフの皆さん雨の中お疲れ様でした。最後に来年は去年よりよかったと言われる大会にしてください。よろしくお願いします。
あなたが投稿した大会レポが 件「参考になった」 評価されました!
レポーターランキング(投稿数)
レポーターランキングの続きを見る
主催者メッセージ新着