本サイトではより多くの方に快適に利用して頂ける様に、アクセシビリティ面を充分に考慮したコンテンツの提供を心がけております。その一環として、閲覧対象コンテンツの全てにスタイルシートを使用して制作しております。現在閲覧に使用されているブラウザには、当方制作のスタイルシートが適用されておりませんので表示結果が異なりますが、情報そのものをご利用するにあたっては問題はございません。
第32回長井マラソン
大会オフィシャルページ:http://www.nagai-marathon.jp/ 種目:42.195km,ハーフ(21.0975km),10km
71.6 点
大会特色ポイント(5pt)
大会競技、運営とは別に、大会らしさ、オリジナリティ、特色の評価ポイントになります。
(現在の評価数61人)
rakudarunさんのレポート
この大会はもっと高評価されてもいいはず
出場種目: フルマラソン
運営スタッフやボランティアの対応は丁寧で親切です。不満な点はほとんどありません。最もすばらしい点は沿道の声援です。幼児からお年寄りまで熱心に応援してくれます。私は住民から「ありがとう」と声をかけられました。本来なら、こちらが「応援してくれてありがとう」と言う立場です。歓迎の気持ちを感じられました。大会が地域に根付いているのでしょう。フルマラソンの出場選手数は男女合わせても500人足らず。シリアスランナーが多い気がしました。コースが比較的平坦なので、走りやすく、私のように完走時間5時間オーバーのランナーでもそれなりに楽しめます。これだけ快適な大会ならもっと選手数が増え、高い評価を得られても良いはずですが、知名度を含め今ひとつです。なぜでしょうか。周辺に宿泊施設や温泉が少ないから?交通の便?情報発信?マラソン大会の数が全国で増える中、現状維持は衰退に等しいです。この大会なら、もっと人を呼び込めます。もっと良い大会になります。良い意味で主催者側には大会を盛り上げる、新しい工夫を期待したいですね。
■総合評価
また来年も走る
出場種目:フルマラソン
2015の長井マラソンが初フルマラソンで、それ以降毎年出ています。参加人数が少ないので、追い抜いた人、抜かれた人がわかるので、俄然ヤル気がでます。後半はランナーの間隔が空いて、それを抜くのがものすごい快感。応援は少ないけど、フルマラソンを走ってる自分との戦いって感じで私は好きです。応援されたい人には、物足りないでしょうけど。参加賞のTシャツが綿だったので、速乾のが良かったなと言うことと、ボラの人達の黒がカッコ良かったから、どうせならそっちが良かったな...
たかが10kmかもしれませんが・・・
出場種目:10kmマラソン
10kmに参加しました。会場内の雰囲気もよく、スタッフの方も親切でしたが・・・レース時、車の往来が普通にあったのには驚きました。後方から走ってくる車を気にして路肩を走るのは少々びっくり。また、距離表示も見つける事が出来ませんでした。給水ポイントがなかったのも辛かったです。フルマラソン主体の大会で、10kはオマケなのかもしれませんが、水分補給も出来ず、またコース上に一つもゴミ箱がなかったのには驚きました。来年はせめて2か所(往路・復路1か所ずつ)給水ポイントを設けていただきたいと思います
ローカルな雰囲気を楽しめる大会
のどかな田園地帯をフルはハーフをほぼ2周する周回コースです。参加者が少ないので走りやすいです。唯一の上りが2周目には堪えますが周回なので初めてでも想定して走ることができます。当日は朝は霧がかかっていましたがだんだん晴れて山並みも美しく暑くもなく走るには適した気候でした。ゴール後には芋煮とおにぎりも参加賞でいただけて東北らしいローカルな雰囲気を楽しめる大会でした。ちなみにゲストは超豪華。瀬古利彦さんと現役時代に瀬古さんと争ったタンザニアのイカンガーさんでした。お二人とタンザニアの招待選手が大会を盛り上げていました。
初参加です
出場種目:ハーフマラソン
駐車場は十分、待機場所も体育館を解放、アップするのにも十分な場所があって言う事ないです。フィニッシュ時もフルは全員の名前をアナウンスしてくれてました。コースはほぼ平坦で10キロから12キロぐらい迄のちょっとした登りを除けば、非常に走りやすいコースでした。全体的に不満はないですが、強いて挙げれば給水のスポドリのカップがプラスチックで飲みにくかった事。水は紙コップなんで飲み口を折って飲み易く出来たんですけで、プラスチックは折れない・・・、是非改善を。スタート時は少々肌寒いぐらいで丁度良かったですが、1時間ぐらいで太陽が出て少し暑かったですね。最後に地元の方の応援、中学生、高校生の給水などのボランティアの方にはお世話になりました。走っている時はお礼できませんでしたので、この場を借りて有難うございました!
走りやすい大会
10Kあたりの登り坂だけ我慢すればほぼフラットで走りやすいコース。周りが山に囲まれていて、走っていて苦しくなった時には山を眺めると気持ちが落ち着き踏ん張れました。
あなたが投稿した大会レポが 件「参考になった」 評価されました!
レポーターランキング(投稿数)
レポーターランキングの続きを見る
主催者メッセージ新着