本サイトではより多くの方に快適に利用して頂ける様に、アクセシビリティ面を充分に考慮したコンテンツの提供を心がけております。その一環として、閲覧対象コンテンツの全てにスタイルシートを使用して制作しております。現在閲覧に使用されているブラウザには、当方制作のスタイルシートが適用されておりませんので表示結果が異なりますが、情報そのものをご利用するにあたっては問題はございません。
京都マラソン2019
大会オフィシャルページ:http://www.kyoto-marathon.com/ 種目:42.195km
84.0 点
大会特色ポイント(5pt)
大会競技、運営とは別に、大会らしさ、オリジナリティ、特色の評価ポイントになります。
(現在の評価数1108人)
マキさんのレポート
応援がすごい!
出場種目: フルマラソン
初めての参加でした。・給水→1/8台というように表示があるので安心して後ろの方でも給水がとれる・コース→京都らしい街中は入らないものの、仁和寺や鴨川など標識があるのでわかりやすい。河川敷は狭い上に歩く人が出始める頃なので走りづらかった。・応援→本当に途切れることなく続いてるので元気が出る。しかも全力で応援してくれる。・参加証→他の大会にはないし、寒い&当日使えるマルチウェイカバーは一体感もある。ゴールしたらタオルももらえるので、荷物にならなくていい。・運営→何の不備も感じなかった。
■総合評価
スタッフの皆さん、沿道応援の皆さん、ありがとうございました
出場種目:フルマラソン
関東から2年連続で参加しました。昨年は残り4kmでリタイアしたにもかかわらず、今年も当選して出場させていただきました。今年はフィニッシュ到達。昨年のリベンジを果たせましたが、私1人の力ではありません。大勢のスタッフの方々によるご尽力、そして切れ目なく沿道で応援していただいた方々の励ましが、私をゴールまで導いてくれました。大会の後、夜の特集番組に出演された森脇健児さんが、「京都マラソンはランナー・スタッフ・沿道の応援で成り立っていて、特に沿道の応援がこれ程素晴らしい大会はない!」と仰っていましたが、まさにその通りでした。沿道で応援された方の中には、抽選で外れてしまった方もいらっしゃったと思います。そういった方々のためにも絶対にフィニッシュしようと力を振り絞りました。最後まで途切れない応援と励ましが、私をゴールさせてくれました。本当に良い思い出になりました。来年はエントリをせず、沿道で恩返しの応援をしたいと思っています。改めてスタッフと沿道応援していただいた皆さんにお礼申し上げます。ありがとうございました。
心に残る京都マラソン
前日受付もとても面白くて、個人的に嬉しかったのが、フリースの足袋と歴代メダルのガチャガチャ!今年のメダルのだけでも販売して欲しいくらいです!駅から会場までの動線にボランティアスタッフの方が立っていて迷うことなく会場につけました。手荷物預けのビニール袋はマチも広く登山用の大きなリュックがすっぽり入る大きさで荷物が多くても安心。スタートはやはり大きな大会ですので、時間がかかりますが、トラックからスタートできることとテレビ中継が入っているのが嬉しい。走行中はお坊さんや舞妓さんなど京都らしい応援と、ハイタッチゾーンでとっても元気がもらえました!エイドはバナナが多かったのが少ししんどかったかな。。生八つ橋などすごく嬉しかったのでお漬物などもっとも京都らしいエイドを増やして欲しいなと思いました。初京都マラソンで、PBでは無理がある大会で少しナーバスになっていましたが大会の雰囲気と途絶えることのない声援に後押しされ無事完走できました。今回京都マラソンを完走したことで大変自信がつき思い出に残る大会となりました。また来年も走りたいです。
応援に後押しされた42キロ
2回目の京都マラソンでした。大きな坂などはなく、走りやすいコースでした。沿道の声援もたくさんあり、ゼッケンに「しげちゃん」と書いてあることもあり、「しげちゃん、がんばれ!」という声援を約45回受けました!これは過去最高の数です。数えてるところが(笑)ですね。呼んで頂いた方には右こぶしを挙げて応じていました!本当に有難い声援にも助けられ3時間11分で完走できました!!
京都はやっぱり楽しい
なかなか当選しなかった京都マラソン、とても楽しむことができました。給食・給水について、他の大会では脱水気味になるほど汗かきの私ですが、手ぶらで走っても問題ないほど、充実していました。道が狭かったり、登りや下りがあったりで、心折れそうになりましたが、地域の方の応援や関係者の皆さまのおかけで、ゴールまでたどりつくことができました。皆様ありがとうございました。来年も必ず参加したいです。
京都の名所
京都の名所を回れてよかったです気温も適温で走りやすいですが坂が大蔵きつく感じました
あなたが投稿した大会レポが 件「参考になった」 評価されました!
レポーターランキング(投稿数)
レポーターランキングの続きを見る
主催者メッセージ新着