本サイトではより多くの方に快適に利用して頂ける様に、アクセシビリティ面を充分に考慮したコンテンツの提供を心がけております。その一環として、閲覧対象コンテンツの全てにスタイルシートを使用して制作しております。現在閲覧に使用されているブラウザには、当方制作のスタイルシートが適用されておりませんので表示結果が異なりますが、情報そのものをご利用するにあたっては問題はございません。
第14回はだの丹沢水無川マラソン
大会オフィシャルページ:http://hadano-minase.jp/ 種目:ハーフ(21.0975km),5km
71.5 点
大会特色ポイント(5pt)
大会競技、運営とは別に、大会らしさ、オリジナリティ、特色の評価ポイントになります。
(現在の評価数136人)
takeshiさんのレポート
初参加!
出場種目: ハーフマラソン
会場も近く、駐車場も近かったので移動はスムーズでした。人数も多くないのでトイレを始めゆったりした雰囲気の大会です。コースは適度なアップダウンがあり、きついところもあります。特に最後の会場の公園に入ってからFinishまではきつかった。あまり沿道に応援が少ないはさみしいですね。あとは会場に地元感のある出店があると更に良いかなと思いました。機会が合えば来年もエントリーしたいと思います。運営のスタッフ、ボランティアの皆さま大変お世話になりました。
■総合評価
第14回水無川マラソン
出場種目:ハーフマラソン
大会自体がすごくまとまっていて、完成しているなという印象を受けた。秦野駅からの移動手段、受付、待機所、ゴール後の動線などすべてスムーズでした。コースのポイントは…◼️5km過ぎからだらだら登る◼️7km過ぎからは山道で勾配の繰り返しし◼️13kmから14.7kmまで先の見えない登り坂◼️14.7kmからはゴールまでほぼ下りと平坦普段から坂が厳しいコースを練習していて、多少の自信はあったが、とにかく13kmからの登りが堪えました。終盤はスパートが早すぎるとラスト1kmからなかなかきつかった。5kmの関門さえクリアすれば、あとはマイペースで進められる。来年も是非お世話になりたいです。
相当いい!
初めて参加。駅からの送迎バスは大型観光バスを8台くらい使うので、快適で、そこまで待つことはないです。着替えは体育館を使用。広いし、楽に着替えられます。荷物の預けもスムーズでした。今まで出た大会の中で、イチバン良かったです。コースは最初の5kmがフラット、次の10kmが登り&フラットのミックス、最後の5kmが激下りです。牧歌的な風景の中を地元の人方の応援で走るのは楽しかったー。
楽しい大会でした!
スタッフ、ボランティアの方々ありがとう御座いした。沿道の方々からの応援とても良かったです!元気をもらえました!アップダウンのあるコース、紅葉見ながら気持ちよく走れました。初めての参加でしたが、次回も是非参加させて頂きたいです。
2回目の参加
出場種目:5kmマラソン
今年は、シャトルバスの便数も多く座る事も出来て、会場までスムーズに行けた。ゴール近くのフィニッシュの時に、どちら側を走っていいのか、アナウンスに少し混乱した。
夏場の成果がここに!
息子とハーフを走りました。駐車場はスムーズ、受付も手際よく、控室も大変広い。トイレは屋外にトイレがあったのでそちらで。まったくストレスフリーの大会です。息子は先頭から、私はDブロックから。皆さんがお書きになっている5キロ30分をクリアできるかハラハラのスタート。やはり最初はのろのろで、スタート地点まで約2分かかりました。追い越そうにも混雑が・・・ああ、やっぱりね~と流れに乗って走っていると折り返し道路で息子発見!先頭集団におりました。さすが息子よ!と親ばか満載で走り5キロ地点で28分。いや、後ろにたくさんのランナーさんがいるでしょう!ここで何十人こぼれるの?と心配しつつ。ここは改善が必要だと感じました。今年は夏場にトレイルで高地トレーニングをしていたおかげで、あの坂道も難なくクリア!夏場よありがとう!皆さんの応援も励みになり、野球少年達の給水にも元気をもらいました。とても忙しそうに給水カップにドリンクを注いでいましたが、1センチくらいしか入ってなくて・・・まあ、それも愛嬌。本当に地域密着の大会で素晴らしい大会です。運営の皆様、沿道、ランナーの皆様ありがとうございました~!
あなたが投稿した大会レポが 件「参考になった」 評価されました!
レポーターランキング(投稿数)
レポーターランキングの続きを見る
主催者メッセージ新着