本サイトではより多くの方に快適に利用して頂ける様に、アクセシビリティ面を充分に考慮したコンテンツの提供を心がけております。その一環として、閲覧対象コンテンツの全てにスタイルシートを使用して制作しております。現在閲覧に使用されているブラウザには、当方制作のスタイルシートが適用されておりませんので表示結果が異なりますが、情報そのものをご利用するにあたっては問題はございません。
第14回はだの丹沢水無川マラソン
大会オフィシャルページ:http://hadano-minase.jp/ 種目:ハーフ(21.0975km),5km
71.5 点
大会特色ポイント(5pt)
大会競技、運営とは別に、大会らしさ、オリジナリティ、特色の評価ポイントになります。
(現在の評価数136人)
takeshiさんのレポート
初参加!
出場種目: ハーフマラソン
会場も近く、駐車場も近かったので移動はスムーズでした。人数も多くないのでトイレを始めゆったりした雰囲気の大会です。コースは適度なアップダウンがあり、きついところもあります。特に最後の会場の公園に入ってからFinishまではきつかった。あまり沿道に応援が少ないはさみしいですね。あとは会場に地元感のある出店があると更に良いかなと思いました。機会が合えば来年もエントリーしたいと思います。運営のスタッフ、ボランティアの皆さま大変お世話になりました。
■総合評価
3回目
出場種目:ハーフマラソン
今年で3度目となるエントリーでしたが、バスのアクセスが改善されて、ほとんど待つことなく快適でした。コースは相変わらずのアップダウン、あいにくの曇天で富士山は見れませんでしたが、適度な気温で走りやすかったです。また来年も参加します!
曇りで景色はイマイチだったけど、タイム的にはマル
今年で3回目のエントリー。市街地から山のコースと景色の変化を楽しめるコースで、どんどん建築が進む新東名の秦野SAをかすめて走るのも興味深いです。曇天のため農免道路からの富士は望めなかったのですが、キツくなる区間で気温が上がらなかったのは幸いでした。※ちなみに開会式で新市長が「風の吊橋から富士山の景色を」と仰っておりましたが、あそこからは山に隠れて富士の姿は見えない、んだけどな〜。。
来年はハーフに参加して風の吊り橋を渡りたいです!
出場種目:5kmマラソン
初めて参加しました。前週のつくばマラソン、翌週に奈良マラソンの合間だったので5kmにしましたが、やはり次はハーフの吊り橋を渡りたいな、と思いました。秦野駅からのシャトルバスは、立ち乗りなしで有り難かったです。野球少年やボランティアの皆さん、寒い中ありがとうございました。
2回目の参加です
昨年に引き続き参加しました。5キロから15キロまで坂が続くことを知っていたので、無理をせずに走りました。誘導の人数も多く、スムーズな運営だと感じましたが、11キロ付近で民間車がコースに侵入したこと、橋を渡りきったところで、路線バスと併走になったことは改善をして欲しいと思います。運営の人数も多く素晴らしい大会だと思います。駅とのシャトルバスも観光バスで快適でした。
昨年に続いて参加
今年は曇天で、あいにく富士山を眺められませんでした。でも、暑くなくて、とても走りやすい気候でした。前半の上りと、14キロすぎからの下り、メリハリがあり楽しめます。運営者への要望として、給水所がもう少し多く用意してくれると良いのですが。
あなたが投稿した大会レポが 件「参考になった」 評価されました!
レポーターランキング(投稿数)
レポーターランキングの続きを見る
主催者メッセージ新着