本サイトではより多くの方に快適に利用して頂ける様に、アクセシビリティ面を充分に考慮したコンテンツの提供を心がけております。その一環として、閲覧対象コンテンツの全てにスタイルシートを使用して制作しております。現在閲覧に使用されているブラウザには、当方制作のスタイルシートが適用されておりませんので表示結果が異なりますが、情報そのものをご利用するにあたっては問題はございません。
第41回足利尊氏公マラソン大会
大会オフィシャルページ:http://www.city.ashikaga.tochigi.jp/site/41marathon/ 種目:ハーフ(21.0975km),10km,5km,3km
56.9 点
大会特色ポイント(5pt)
大会競技、運営とは別に、大会らしさ、オリジナリティ、特色の評価ポイントになります。
(現在の評価数106人)
ひなきパパさんのレポート
この街出身者です
出場種目: ハーフマラソン
今回初エントリーしました。コース:フラットで走りやすいのですが、結構折り返しが多いのが難点です。特に最後の折り返しは坂での折り返しなので地味に足に来ます。個人的には、フラワーパーク経由のコースにしたら良いと思うのですが、距離が厳しいのかな。。荷物預かり:ボランティアの中学生の対応が素晴らしかった。トイレ:外のトイレは混雑してますが、屋内のトイレが比較的空いてます。給水・距離表示:給水は必要十分だったと思います。距離表示についてですが「19.5km」という表示初めて見ました。20kmかと思って見たら19.5kmだったので、、心へのダメージがあります。他:参加賞のトートバックは使い道が・・。タオルとかで良いのでは?良い大会だと思いますが、この街出身者としては沿道の応援等もう少し盛り上がってほしい。来年も参加します。
■総合評価
毎年参加
出場種目:ハーフマラソン
今年は会場近くの駐車場に止める事ができ徒歩で会場入り。でも、シャトルバスが何台も待機していて、アクセスは充実していると思いました。ゴール後、何か温かい汁物とかあるともっといいです!(地元特色がある汁物、小麦、イモ?地元色が出るのでは?)帰りは近くの幸の湯で汗を流しました。地元の参加者が多いのか、ランナーらしき人が少なく、混雑もなくゆっくり疲れをとることができました!
皆さん本日はお疲れ様でした。
参加されました皆さん本日はお疲れ様でした。自分自身自己ベストのタイムが出て良い大会になりましたけど、沿道の応援が少ないこととトイレが混雑していたことです。改善して欲しいです。
ありがとうございました。
本大会には、初めて出さしていただきました。駐車場もとても近くに駐車出来て、助かりました。更衣室と手荷物預かり所もとてもすいていて、スムーズで地元の人の出場が多いからなのかなと、思いました。出店ブースも活気があり、盛り上がっていました。コースは陸上競技場スタートして、すぐに街中に出て、とても広くスタートしてからもスムーズで、全体にストレスのないコースでした。だだし走り出してからの応援ムードは、寂しかったです。お囃子も1か所。沿道にも応援はすくなっかったです。スタート地点がかなりの盛り上がりだったので、ギャップが大きいかったです。参加賞はかなりしょぼかったです。41回もやっていると、出すものがなくなってしまうのかも知れませんが、Tシャツが無理なら、フェイスタオルとか、地場のものでもいいかと思います。贅沢言ってすみません。係りの皆様ありがとうございました。帰りは、競技場すぐ近くに温泉があったので、ほかほか温まって、帰ってきました。
尊氏マラソンの感想
毎年、尊氏マラソンに参加していますが?ボランティアのみなさんの応援がとても嬉しかった。しかし、周辺のトイレが少し汚いかった、トイレットペーパーも不足していた
絶好のコンディション
曇りで風もほとんどなかったので非常に走りやすかったです。ハーフスタート整列は2区分(1:30未満、1:30以上)と非常にアバウトでしたが、特に混乱もなかったようです。給水は水とスポーツドリンクがわかりやすく表記されていたので助かりました。距離表示はところどころ抜けていましたので個人で計測していないとわかりにくかったと思います。もう少し地域の物産が充実していると嬉しいです。ボランティア、運営のみなさんありがとうございました!
あなたが投稿した大会レポが 件「参考になった」 評価されました!
大会ランキング(種目・フルマラソン)
大会ランキングの続きを見る
レポーターランキング(投稿数)
レポーターランキングの続きを見る
主催者メッセージ新着