本サイトではより多くの方に快適に利用して頂ける様に、アクセシビリティ面を充分に考慮したコンテンツの提供を心がけております。その一環として、閲覧対象コンテンツの全てにスタイルシートを使用して制作しております。現在閲覧に使用されているブラウザには、当方制作のスタイルシートが適用されておりませんので表示結果が異なりますが、情報そのものをご利用するにあたっては問題はございません。
第41回足利尊氏公マラソン大会
大会オフィシャルページ:http://www.city.ashikaga.tochigi.jp/site/41marathon/ 種目:ハーフ(21.0975km),10km,5km,3km
56.9 点
大会特色ポイント(5pt)
大会競技、運営とは別に、大会らしさ、オリジナリティ、特色の評価ポイントになります。
(現在の評価数106人)
ひなきパパさんのレポート
この街出身者です
出場種目: ハーフマラソン
今回初エントリーしました。コース:フラットで走りやすいのですが、結構折り返しが多いのが難点です。特に最後の折り返しは坂での折り返しなので地味に足に来ます。個人的には、フラワーパーク経由のコースにしたら良いと思うのですが、距離が厳しいのかな。。荷物預かり:ボランティアの中学生の対応が素晴らしかった。トイレ:外のトイレは混雑してますが、屋内のトイレが比較的空いてます。給水・距離表示:給水は必要十分だったと思います。距離表示についてですが「19.5km」という表示初めて見ました。20kmかと思って見たら19.5kmだったので、、心へのダメージがあります。他:参加賞のトートバックは使い道が・・。タオルとかで良いのでは?良い大会だと思いますが、この街出身者としては沿道の応援等もう少し盛り上がってほしい。来年も参加します。
■総合評価
陸上競技場を使います
出場種目:10kmマラソン
陸上競技場のスタンドも使えるので準備しやすいです。沿道にて住民や店の人が応援してくれます。とても良い大会です。来年も出ます。
程よい参加人数で、走りやすいです。
出場種目:ハーフマラソン
毎年参加しています。程よい参加人数でスタートからストレスなく走れます。40回を超える大会なので運営もスムーズ。終わった後の露天での食事も楽しみです。ただ、あの参加賞はいただけないですね。
少しキツめのフラットコース。
・無料荷物預かり、広めの更衣室(武道館)、さほど混まないトイレ・スタート地点がトラックで皆さんアップでぐるぐる。直前の整列でもOK・スタート前に『〜1時間30分』と『ハーフマラソン(おそらく1時間30分以上)』のボードが掲示され、どちらかで整列・スタートの計測地点不明で、グロスタイムのみなのが残念・スタート約5kmは緩やかな下り坂で皆さんわりと飛ばすも、道幅広めで特に渋滞なし・フラットコースと評判も、往復のアンダーパス2箇所と河川敷の土手への上り下り等、計6箇所位❔アップダウンあり・8〜15km地点の河川敷の往復箇所は、道幅狭く追い抜き注意・給水所は事前案内だと4箇所のはずも、スライド箇所の両側含め計6〜7箇所と豊富にあり。(スポドリ→水の順で、食べ物はなし)・徒歩5分程度で隣接している幸の湯(スーパー銭湯)でゆっくりしても、最終13:30発のシャトルバス(足利市駅行)には余裕です。(最終便ガラガラでした)・成熟した運営で、ボランティアの純朴な学生さん達の対応も特に素晴らしい大会です
思ったより良い大会
調整兼ねて10キロで参加しました。個人的にはフラットなコースなので、もう少しタイム出したかった感じです。スタッフの方の熱意も感じましたし、思っていたよりも応援もたくさんいただけて嬉しかったです。人数も丁度いい感じで、ストレスはほとんど感じなく、良い大会でした。
マラソン日和
くもり、スタート時の気温は12℃ということでちょうどよい天候。競技場から道路への往復路がとてもわかりやすかった。ハーフでは給水場所がもう少し細かくあると助かった。堤防を走ったが、風を気にせず走れたのはよかった。
あなたが投稿した大会レポが 件「参考になった」 評価されました!
大会ランキング(種目・フルマラソン)
大会ランキングの続きを見る
レポーターランキング(投稿数)
レポーターランキングの続きを見る
主催者メッセージ新着