本サイトではより多くの方に快適に利用して頂ける様に、アクセシビリティ面を充分に考慮したコンテンツの提供を心がけております。その一環として、閲覧対象コンテンツの全てにスタイルシートを使用して制作しております。現在閲覧に使用されているブラウザには、当方制作のスタイルシートが適用されておりませんので表示結果が異なりますが、情報そのものをご利用するにあたっては問題はございません。
第57回愛媛マラソン
大会オフィシャルページ:https://ehimemarathon.jp/ 種目:42.195km
90.9 点
大会特色ポイント(5pt)
大会競技、運営とは別に、大会らしさ、オリジナリティ、特色の評価ポイントになります。
(現在の評価数813人)
はせみつさんのレポート
雪の為飛行機欠航~諦めなくて良かった!☆
出場種目: フルマラソン
神奈川県から遠征です雪の為飛行機欠航で前日入りが出来なくなり当日朝1便で松山空港へ前日からハラハラドキドキでしたが急いでくれたタクシーの運転手さん飛行機の方ですねと待ち構えてくれていた受付の方荷物預け場所に誘導してくれた学生さん素晴らしい対応ありがとうございました皆様のお陰で9:40前にスタート地点に立てました(^^)それだけで満足でしたが走り出すとボランティアの皆さん地元応援の皆さん学生さん素晴らしかったです20k地点で抜いて行ったQちゃんとハイタッチ!和牛さんともハイタッチ2回30k過ぎまたQちゃんとハイタッチみなさんの仕事ぶりにホント嬉しく感動しました!体は暑かったり風が強かったり坂だったり体はへとへとでしたがゴールで迎えてくれたハイタッチの学生さん達には目頭が熱くなりました!感動いっぱいの愛媛マラソンありがとうございました。諦めなくて良かった。
■総合評価
走らせてくれてありがとう、愛媛県!
出場種目:フルマラソン
県外から参加した者です。数あるマラソン大会の中で1番参加したかった大会です。空港に降り立ち、バスで市内に向かう途中から湧き上がってくる高揚感。街全体が翌日の大会に向けてランナーを迎い入れようとする雰囲気がさりげなく、でも確かに感じられる。スタートするランナーを見下ろす松山城、沿道の大声援、運営をサポートする大会ボランティアの熱量。形容する適切な言葉を探してみますが、しばらく考えたのち、ただただスゴイという言葉しか出てきませんでした。松山、とても素敵な街でした。こうやって好きな場所が増えていく幸せ。来年の大会まで待ちきれません、どうしよう?!
人生初マラソン!運動経験なし!マイナスからのスタート!
松山市在住。「愛媛県民なら走らないかんやろ!笑」みたいなノリで応募。まさかの当選。「最悪や…」運動経験ゼロ。小太り。人生で2kmも走った記憶がない。ただ、出るからには完走せな落ちた人に失礼やろ!と必死で練習し、(最初は2kmでギブだった)なんとか完走できました。本当に嬉しかったです。ゴール後泣いてしまいました。直前で膝負傷。不安の中、当日を迎えました。「なんでもっと計画的に練習せんかったんやろう…」沢山の方とハイタッチ!元気を貰いました。歩いてはおれんよ。食べ物残ってないやろな…と思っていたのに、全部食べる事ができました!やったぜ!1つだけモヤっとした事が。給水のコップが並んでるテーブルの前で勢いよく体に水かけてる男性。後ろで水取ろうとしてた自分にかかりそうでした。とは言え、本当に良い経験をさせて頂きました。序盤で私を抜かして行った人達を、後半でジワジワ抜かせたのが嬉しかったです。しんどかったけど、「応募せんかったら良かった」なんて全く思いませんでした。楽しかった!少しは自分に自信持てるかな?
最高かよ!愛媛マラソン
愛媛マラソン初参加でしたが、もう最高でした(^o^)丿羽田からのフライトが雪で欠航になり急遽鉄路に変更し長い旅路の末に愛媛に辿り着き少し疲れましたが、走ってみて評判の高さに納得しまくり。行って良かった!挙げたらきりがないけど、・途切れることなく続く沿道の声援、特に元気な高校生たち・見渡しの良い城内公園で完結しているためとても分かり易い導線・エイドの地元名産品(一六タルト、山田饅頭、坊ちゃん団子、PONジュースなど)・ゴール後のハイタッチで半端ない一体感を味わえる・ゴール後の振る舞い多数(スープやおにぎり)、会場ブースも沢山・松山城発着のコース(ラストはお城からも元気貰える)・フィニッシャータオルは贅沢にも今治タオル・道後温泉無料券(タオルも)走る前も最中も後も本当に快適で楽しい大会でした。紙コップの件、私も気をつけましたが一部ゴミ箱を外してしまったところがありました。この場をお借りしてお詫びします。最後にひとつだけお願いがあります。会場でビール売ってください^^;いつかまた出たいです。ありがとうございました!
熱意がすごい
大会前日飛行機が雪のため欠航になり急遽新幹線と特急を乗り継ぎ松山に到着。結果そうまでしても参加出来て本当に良かったです。<良かった点>・スタート前整列でもスタート時間ギリギリまでイベント要素があり、 待つのが全く苦にならずそれでいてスタートもスムーズです。・知事、市長自ら毎回フルマラソンを一緒に走り街一体となっての盛り 上がりを感じます。・ゴール後の導線も見事で少し歩かされてる感がある場所も学生さんの ハイタッチの列のおかげでそれを感じることもありません。・記録証の発行も早く、預けた荷物も学生ボランティアが遠くから、戻 ってくるランナーのゼッケンを読み取って素早く荷物探し担当に伝え、 自分が受取所に到着する前に用意してくれていて本当に感激しました。・ボランティアさん各人がその仕事に誇りを持って仕事をしているのを これほど感じる大会は初めてです。気になった点は雨の時はどうなのかなぁということだけですが、雨なら雨でまた凄い物を見せてもらえる気がしてしまうほど今回本当に感動しました。またどうか来年も走らせてもらえますように!
愛媛マラソンで感じたこと
大阪から土曜日早朝に到着。早朝の道後温泉で最初のエール。市街地に向う路面電車で乗り遅れそうなお婆ちゃんの所まで電車を移動させる優しい女性運転手に遭遇。受付時に装着されたリストバンドで宿泊先の今治でも各所でエールを受ける事に。当日、松山に向うJRでは「自己ベストを目指せ」と車内放送。大会前中後の運営、ボランティアスタッフ、沿道の素晴らしさは皆様がレポートされている通り。その素晴らしさに後押しされサブ4達成から5回目の挑戦で遂にサブ3.5の壁を突破。しかし出し切った反動か、荷物預け手前で脚が完全に攣り全く動けない状態に。その後が最も印象に残った愛媛でした。崩れ落ちた直後に私の荷物を抱えた女学生ボラ、同時に救護班の男性が駆けつけ車椅子で救護所に。落ち着くまで細かい対応、気遣いを頂きました。更衣所までの地獄の様な経路。階段前で女学生ボラに声を掛けて頂き、重い荷物を抱えて階段を上がってくれました。登頂後は年配の男性ボラにバトンタッチしホールの中まで抱えて頂きました。各地の大会で充実したサービスが実施されている昨今ですが、人の優しさに触れた感動と感謝の愛媛でした。
あなたが投稿した大会レポが 件「参考になった」 評価されました!
大会ランキング(種目・フルマラソン)
大会ランキングの続きを見る
レポーターランキング(投稿数)
レポーターランキングの続きを見る
主催者メッセージ新着