本サイトではより多くの方に快適に利用して頂ける様に、アクセシビリティ面を充分に考慮したコンテンツの提供を心がけております。その一環として、閲覧対象コンテンツの全てにスタイルシートを使用して制作しております。現在閲覧に使用されているブラウザには、当方制作のスタイルシートが適用されておりませんので表示結果が異なりますが、情報そのものをご利用するにあたっては問題はございません。
第5回みのかも日本昭和村ハーフマラソン
大会オフィシャルページ:http://www.nihon-showamura.co.jp/ 種目:ハーフ,10km,5km,3km,2km
85.1 点
(現在の評価数74人)
ウランさんのレポート
何とかゴール!
出場種目: ハーフ 男子40歳代
昨年11月に、セキのひどい風邪をひいて、約1ヶ月全く走れませんでした。12月は寒くて、あまり外を走りませんでした。このため、制限時間ぎりぎりを狙って、後半の上り坂は歩いてでも何とかゴールできれば・・・・と考えてレースに挑んだのですが、前半は下りで時間稼ごうと思って思い切り走り、後半の上り坂もなんとかそのほとんどを走ることができ、昨年と同レベルのタイムが出すことができました。前半の1kmごとのラップタイムは、平地でも普段滅多にないタイムでしたので、距離が短いのでは?と疑ってしまうほどでした。(後半はやはり、タイムがた落ちでしたが)アップダウンは厳しいですが、走りやすいコースなのだと、勝手に思っています。来年は、体調を万全にして、もう少し良い記録が出せるようがんばります。
■総合評価
完走できてホッとしました
出場種目:10K男子50歳以上
昨年12月に初めてのハーフの練習3回めに左膝を痛め(腸頚靭帯炎?)レース1回にも出てしまい、それからあわててネットなどで対処法を調べ、安静、アイシング、ストレッチなどなど、そしてこの大会(10km)も迷った末に「のんびり完走」できればというトレーニング感覚で参加しました。そして殆ど痛みなく完走できてとても良かったです。それにしてもケガ気味ランナーにとって最後の坂は試練でしたが・・・。そして後で頂いたサービスの汁、里芋など具沢山ですごく美味しかったです。また来年もあの坂を攻略しに参加したいと思いました。ケガが治っていれば体力もつけてハーフにチャレンジ!
きついコースも楽しく走れました。
出場種目:
10キロにエントリーしました。沿道も暖かいし何よりスタッフの皆さんの運営が非常にうまく感じました。最後のきつい坂も沿道の応援があったので力をいただきました。鴨鍋も最高にうまかったです。コースもわかりやすく単調にならず楽しく走れました。
走り初め。
出場種目:10キロ
今年初&美濃加茂初&10キロ初 で挑みました。コースの感想。 行きはよいよい、帰りはしんどい。 最後の坂は何じゃこりゃって感じでした。でも地元の皆様、スタッフの応援もあり無事感想することができました!レース後のトン汁激うま。(1杯だけじゃものたりないよ。。最後無料にするなら2~3杯飲ませてよ。)来年はハーフに参加したいと思います。
自己ベスト更新。来年も楽しみな最も良い大会会場&運営。
10キロに参加。駐車場は広く、遅い時間に行っても、それほど歩かされない。トイレはとにかく多い。会場に各所点在し、順番待ち等のストレス無し。きれいだし。これは本当にありがたい。食べ物のブース・お土産店等多し。(ランナー無料の豚汁は美味しかった。コカコーラブースの飲み物も無料だった。)アトラクション(一応遊園地風なので有料だが)もあり、応援の家族も退屈しない。係の方も手慣れていて問題無し。更衣室も、仮設テント・食堂等に数ヶ所あり。ただ、広い、自然に囲まれた空間なので、なごんでしまってスタートまでテンション上がらず・・・。で、コースは、アップダウンも楽勝で走り易いです。実に良かった!来年もエントリーします。スタッフの皆さん、本当にありがとうございました!
一生懸命走りました
出場種目:ハーフ男子50歳以上
初めて参加しました。なかなか手ごわいコースで最後の登り3キロに力を温存しようとしたのですが、途中の坂もかなり手ごわかったです。興味深いコースで来年もぜひ参加したいです。また、朝早く到着したので駐車場への流入もスムーズでしたし、コース上のキロ表示、トイレの設置も適切でした。ただ、大会本部近くの通路上の仮設トイレはちっといかがかと思いました。どうせなら、芝生広場を駐車場とするのではなく、そこに仮設トイレをたくさん設置しただければよかったのではないかと思いました。いずれにしましてもスタッフの皆様、ご苦労様でした。
あなたが投稿した大会レポが 件「参考になった」 評価されました!
レポーターランキング(投稿数)
レポーターランキングの続きを見る
主催者メッセージ新着