本サイトではより多くの方に快適に利用して頂ける様に、アクセシビリティ面を充分に考慮したコンテンツの提供を心がけております。その一環として、閲覧対象コンテンツの全てにスタイルシートを使用して制作しております。現在閲覧に使用されているブラウザには、当方制作のスタイルシートが適用されておりませんので表示結果が異なりますが、情報そのものをご利用するにあたっては問題はございません。
MINATOシティハーフマラソン2018
大会オフィシャルページ:https://minato-half.jp/ 種目:ハーフ(陸連登録者の部),ハーフ(一般の部)
81.4 点
大会特色ポイント(5pt)
大会競技、運営とは別に、大会らしさ、オリジナリティ、特色の評価ポイントになります。
(現在の評価数298人)
ばるばどすさんのレポート
12月の楽しみが倍増
出場種目: ハーフマラソン
毎年、足立フレンドリーマラソンの開催を指折り数えていますが、港シティハーフが登場したことで、12月の楽しみが増えました。早速、相違点を二つ挙げてみます。・足立 → 絶叫型の応援多し。 港 → 声を出した応援が少なく、タイムトライアルのガチモードに。・足立 → 友人と一緒に参加して、走った後の楽しみあり。1日フルのイベント。港 → 参加者数の上限が5000人。友人は全てエントリーできず。結果的に適性人数の港はコース上のストレスなし。午前中に帰宅して午後はまったり。ところで、港はHPに「日本陸上競技連盟公認大会申請中」とありましたが、公認が間に合わなかったようですね。距離表示が私のGPSと微妙にずれていたのは、高層ビルがGPSに悪さをしたせい?
■総合評価
第1回!
出場種目:ハーフマラソン
地元の大会には出ないわけにはいかないと、楽しみに参加しました。すごく良い運営で楽しく走れました。ゴール後がちょっと遠かったかな。気候が悪いと身体が冷えちゃいそう。
都会の車道満喫しました!
港区民です港区内での初めてのハーフマラソン!楽しませていただきました。記録的には故障明けで練習量不足で5キロでリタイアしたくもなりましたが、東京タワーフィニッシュの魅力を体験したいと思い脚を進めました。おまけにもれなく坂が付いてましたけど=(^.^)=無事ゴール出来ました!!朝、地元なので自転車で向かいましたが、既に道路上のあちこちでボランティアの方達が集合して指示を受けていらっしゃいました。改めてランナーよりも先に準備が必要なこと気づかせてもらいました。寒い中、ありがとうございます!運営はとてもスムーズかつ礼儀正しい雰囲気で好感持てました。来年も是非開催熱望します(^ ^)
坂も港区の魅力の一つ
運営に携わられた方々、ありがとうございました。区民枠でエントリーしたので、例のゴタゴタとは無縁。気象条件にも恵まれ、快適に走ることができました。Aブロックは細分化して、Sブロックを設けるといいかな。給水は、スポドリと水のコップが色分けされててGOOD。ラストの激坂は、スパートでの転倒防止にはGOOD。年代別上位の発表・表彰式は相当に遅いようです。帰宅して確認したら年代別1位でしたが、既に福岡国際マラソンが始まってて会場に戻る気にはなりませんでした。ウェーブスタート且つネットタイムでの順位なので、或る程度待たされるのは仕方ないですが、、、。
気持ちよく走れました。
肌寒く感じましたが、走るにはベストコンディションでした。コ-スは、ほぼ平坦、途中、ゴ-ルー手前の坂がありましたが、メリハリがあってよいと感じました。参加人数も5千人規模でほどよいと感じました。エ-ドは、スポーツドリンクと水飲みで十分でした。来年から港区民優先枠活用できなくなりますが、可能ならば、来年も参加したいと思っています。
駅から近くていい。
良い点1.芝公園駅から近くてアクセス良好。2.ウェーブ制なのでロスタイムが少なくていい。3.ほぼ平坦。坂はきついが短いのでほどよい。4.給水も適度な間隔でいい。悪い点1.帰りの荷物場所までが若干遠い。2.Aクラスに嘘つきが多すぎる。ウェーブ5分にしないと嘘つきAに正直Bがペースダウンさせられる。
あなたが投稿した大会レポが 件「参考になった」 評価されました!
レポーターランキング(投稿数)
レポーターランキングの続きを見る
主催者メッセージ新着