本サイトではより多くの方に快適に利用して頂ける様に、アクセシビリティ面を充分に考慮したコンテンツの提供を心がけております。その一環として、閲覧対象コンテンツの全てにスタイルシートを使用して制作しております。現在閲覧に使用されているブラウザには、当方制作のスタイルシートが適用されておりませんので表示結果が異なりますが、情報そのものをご利用するにあたっては問題はございません。
北海道マラソン2018【フルマラソン】
大会オフィシャルページ:https://hokkaido-marathon.com/ 種目:42.195km
80.2 点
大会特色ポイント(5pt)
大会競技、運営とは別に、大会らしさ、オリジナリティ、特色の評価ポイントになります。
(現在の評価数914人)
まっちゃんさんのレポート
最高の大会です!😊
出場種目: フルマラソン
とても充実感を得ることができる最高の大会です!😊
■総合評価
参加するなら練習してこい。
出場種目:フルマラソン
運営の皆様ありがとうございました。エイドにケチつけてる人は、何か勘違いしているのではないか?十分だと思いますよ。制限時間4時間に戻したら良いと思います。
気象予報士からひと言
スタート地点の街の温度計が25.4度。●後半曇ったとはいえ、終日、24度前後。札幌気象台の最高気温は24.6度●日平均湿度 82% ●最多風向 北北西前半、向かい風でした。やはり気象データから見れば真夏のレース。特に湿度が高く、汗が蒸発しないため、体温が上がったはず。5kmの給水から水を飲み体にかけました。ミニタオルで汗を拭き強制的に蒸発させ、体温低下をしました。また最初の5kmを、これまでで最も遅い30:00で入ったことが後半、減速しなかった勝因でした。70歳以上の部で50位以内に入目標達成。\(^o^)/後半は前半より5分遅かったが、ほぼイーブンを貫けました。最初の入りが大事。また気象条件を甘く見てはいけません。特に前半、突っ込んではなりません。
とても良いマラソン大会
神奈川県から2年振り3回目の参加です。自己ベストに3分及びませんでしたが、この涼しいコンディションで達成できなかったのは練習不足というほかありません。数年前と比べて立ち小便している人が見受けられた場所には仮設トイレが設置されるなど随所に努力しておられる様子が見られました。レポを見ると色々と不満を述べる方が多くいらっしゃいますが、この規模で完璧は不可能。皆さん市民マラソンでの要求レベル高すぎ。トイレや道中の紙コップ対策など素人的にはこれで十分だと思います。私は紙コップをゴミ箱に入れる努力をしていますが、入れられなくてもエイド周辺に投げ捨てるくらいは許容範囲じゃないでしょうか。片付けは関係者やボランティアの皆さんが頑張って下さいますから何とかなるような。また来年も自己ベスト目指して参加したいと思います。関係者、ボランティアの皆さん、本当にありがとうございました。
走る前からあまり良い気分ではなかった。
走る前の段取りが本当に悪いと思う。パンフレットや企業のしょうもない広告を送付するならばナンバーカードや計測チップを一緒にそうふすれば良いのに。何をもったいぶっとるんやろな。前日受付じやなかったらもっと交通費安く行けたのにね。大会の前日受付のことで電話したらスタッフの対応も全然悪かった。2度と出たくない大会だと感じた。
ランナーモラル日本一最低なのは、何故?
北海道民ですが、恥ずかしいです。大会主催者さんは、なぜ、最低のマナー厳守をランナーに訴えないのでしょうか。パンフレットで。スタート前のアナウンスで。タレントさんのメッセージよりも・・・カウントダウン前に。「ランナーの皆さん、紙コップは投げ捨てずゴミ箱へ。(スペシャルドリンクも!!)トイレ以外で立ち小便はしないでください・・・沿道の声援に応えるためのいきなりの停止走路変更は、他の走者の迷惑。危険です。(足を引っかけられ、転倒したランナーがいました。)」道外からのランナーさん。北海道には、素晴らしい大会が多くあります。時間とお金が少しかかりますが。牛さん馬さん達が声援。暖かくお待ちしてますよ。
あなたが投稿した大会レポが 件「参考になった」 評価されました!
大会ランキング(種目・フルマラソン)
大会ランキングの続きを見る
レポーターランキング(投稿数)
レポーターランキングの続きを見る
主催者メッセージ新着