本サイトではより多くの方に快適に利用して頂ける様に、アクセシビリティ面を充分に考慮したコンテンツの提供を心がけております。その一環として、閲覧対象コンテンツの全てにスタイルシートを使用して制作しております。現在閲覧に使用されているブラウザには、当方制作のスタイルシートが適用されておりませんので表示結果が異なりますが、情報そのものをご利用するにあたっては問題はございません。
ひょっこりのとじま2018能登島ロードレース
種目:ハーフ(21.0975km)
49.9 点
大会特色ポイント(5pt)
大会競技、運営とは別に、大会らしさ、オリジナリティ、特色の評価ポイントになります。
(現在の評価数105人)
ちびぽももさんのレポート
暑いけど、景色は最高
出場種目: ハーフマラソン
毎年、暑いのがわかってるのに参加してしまう。それは地元の方からの応援があたたかいから。ホントに、ムリをせずに、ムラなくペースを一定にして、ムダなことをしない。マラソンの基本中の基本に徹した人が、この大会を制覇する。景色を楽しみつつも、長距離練習だと思って、参加したら良いと思う。
■総合評価
走り応えありました
出場種目:ハーフマラソン
スタート前から暑いし、能登島初参加ってこともあって、かなりのプレッシャー。前半の坂がきびしいって前評判でしたが、小刻みにアップダウンがあり、走り終えた感を堪能できました。スタッフの皆さんも暑いなか、色々とありがとうございました。水がぬるいだのと贅沢を言われるランナーもおられますが、そこは気にせず、また来年も良い運営にご尽力ください。
暑かったけど、よい練習となりました。
暑くて辛かったけど、よい練習となりました。来年も参加したいです。
夏を思わせる今年の能登島ロードレース
とにかく暑かったの一言です。15k付近まで順調に走れたのですが、突然めまいに襲われました。エイドステーションの塩あめでやや復活、なんとかかんとかゴールできました。スタッフの方々や沿道で応援してくださったみなさんに感謝感謝です。ありがとうこざいました。
次回に期待します!
夏の大会なので、晴れたら、過酷なレースなのは、予想されますから、準備は万全にしておいた方が、イイですね。今年から運営が代わり、スタート、ゴールが同じになってよかったです。エイドの水やスポーツドリンクがとても冷たかったので、助かりました。更衣室のテントがせまかったのと、荷物の置くところが、無かったので困りました。割と雨が降る大会なので、雨の時選手が待機できる場所や、荷物を置ける場所の確保をお願いします。トイレが少なすぎて、スタート前まで、長蛇の列でした。女子専用や、男子の小専用トイレを設置された方が良いと思いました。次回是非検討ください。
暑さ対策が足りなかった
トイレの数が不足していました。エントリーはわかりやすかったですが、会場の配置などが何処に何があるのかを把握するのが難しかったです。 小さな会場の割には・・お天気は、30度超えで、非常に暑かった。途中の木陰が心地よかったです。海沿いの景色もきれいで、よかったと思います。給水所も数が多く、助かりました。沿道の住民の方の手作りシャワーはよかったです。自身の暑さへの備えが足りず、途中歩いてしまいました。
あなたが投稿した大会レポが 件「参考になった」 評価されました!
レポーターランキング(投稿数)
レポーターランキングの続きを見る
主催者メッセージ新着