本サイトではより多くの方に快適に利用して頂ける様に、アクセシビリティ面を充分に考慮したコンテンツの提供を心がけております。その一環として、閲覧対象コンテンツの全てにスタイルシートを使用して制作しております。現在閲覧に使用されているブラウザには、当方制作のスタイルシートが適用されておりませんので表示結果が異なりますが、情報そのものをご利用するにあたっては問題はございません。
第18回柏崎潮風マラソン
大会オフィシャルページ:http://www.shiokaze-run.info/ 種目:42.195km ,ハーフ(21.0975km) ,ハーフ(21.0975km)リレーマラソン,ファンラン3km,ウォーク10km ※非計測
75.6 点
大会特色ポイント(5pt)
大会競技、運営とは別に、大会らしさ、オリジナリティ、特色の評価ポイントになります。
(現在の評価数135人)
みかんさんのレポート
初☆ハーフ完走!
出場種目: ハーフマラソン
今回初めてのハーフマラソン参加でした。当日とても気候も良く、恵まれた環境でのRUNだったかと思います。皆さんおっしゃる通り、高低差があり若干練習不足の私は膝、足の疲労感がとてもあり大変でした!ただ、地元の方の暖かい応援や、テンションの上がる音楽、綺麗な景観で楽しく走ることができました!!辛かったですけど、達成感や楽しさの感じられる大会だと思います!残念な点は、飲食ブースで、堂々とタバコを吸っていて、マナーがなってないなと感じました。本当に走者なのかと疑いたくなりましたが…次回は分煙徹底してほしいですね。
■総合評価
いつもハーフ参加でしたが、今回はフルに挑戦 その先には、
出場種目:フルマラソン
私の知らない世界がありました。いつものハーフ折り返し地点より先には、素晴らしい景色、素晴らしい応援方法、素晴らしい応援の方々がいらっしゃいました。前半の峠はきつのですが、フルしか味わえない峠やトンネルも良かったです。このコースのフル完走出来れば、100キロウルトラも夢ではないと思いました。是非フルを走ってみてください。ゼッケンに名前があるので、ちょっと恥ずかしいのですが、名前を呼んで応援されるのも良いもんだと思いました。応援の家族もウォークに参加し楽しかったそうです。出来れば応援する人が、どこを走っているかわかればと言っておりました。主催者や地元の方々の意気込みが伝わる大会です。
アップダウンがあるものの、タイムは悪くない大会
地獄の坂道は健在です。でもなんだかこれが味わいたくて毎年来てしまいます。坂道が嫌いな人はやめた方が良いです。残念だったのは、木の完走メダルがなくなっていたこと。来年は期待しています。
飽きの来ない良いコース
出場種目:ハーフマラソン
ハーフに初参加でしたが、海あり山ありで景色の変化もあり楽しく快適に走れました。参加者も多すぎず少なすぎずあらゆる面でちょうど良い感じです。来年はフルにしようかなと思案中。
海に山に田んぼに激坂、とっても楽しめる大会でした!
別名山岳レースというだけあり、コースの殆どがアップダウン(冷静には約2/3くらい?)との印象でしたが、景色が海岸線から鯨の地下道、山道、田んぼ、トンネルと目まぐるしく変わるため、とっても楽しめる大会でした。応援も暖かく、エイドでも普段のレースではタイム重視でとらないような山菜汁にも、ついつい手を伸ばし、パワーをいただきました。厳しいコースながら思った以上にタイムも良かったのは応援のおかげだと思います。また参加したいレースです。
相変わらずキツい坂
この所毎年参加している大会。母の実家近くが折り返し地点なので、帰省を兼ねての参加となっている。 毎年暑かったり、激坂があったりで大変な思いをしているが、今年も坂に苦しんだ。特に31km過ぎの上りは足に堪える。毎年そこだけは歩くことにしているが、今年も例に漏れず。皆さん良くあそこを走って行けるものだと感心してしまう。登り切って、さあ走ろうと思ったら攣りそうになってしまい、もう少し歩かざるを得ない羽目に陥ってしまった。 それでも、エイドやおばあちゃん達の応援、私設応援団の皆さんの熱い応援で最後まで気分も切れずにゴールすることができた。 本来田舎なので、それほど多くの人が居るようなところでは無いと思うが、皆さん集まって私設エイドを用意したり、仮装で応援したりとランナーを盛り上げようとしてくれていることに感謝したい。 激坂ではあるけれど、暖かい大会でもあると思う。
あなたが投稿した大会レポが 件「参考になった」 評価されました!
レポーターランキング(投稿数)
レポーターランキングの続きを見る
主催者メッセージ新着