本サイトではより多くの方に快適に利用して頂ける様に、アクセシビリティ面を充分に考慮したコンテンツの提供を心がけております。その一環として、閲覧対象コンテンツの全てにスタイルシートを使用して制作しております。現在閲覧に使用されているブラウザには、当方制作のスタイルシートが適用されておりませんので表示結果が異なりますが、情報そのものをご利用するにあたっては問題はございません。
第4回 信州安曇野ハーフマラソン
大会オフィシャルページ:http://azumino-marathon.com 種目:ハーフ(21.0975km),【安曇野市民枠】 ハーフ(21.0975km),2km
78.9 点
大会特色ポイント(5pt)
大会競技、運営とは別に、大会らしさ、オリジナリティ、特色の評価ポイントになります。
(現在の評価数360人)
tanaさんのレポート
暑かったー!でも気持ちよく走れました!
出場種目: ハーフマラソン
梅雨入り前で、毎回いい天気のように記憶してますが、今年も暑かったー!地元民なので、知った道がコースになっていますが、でも、全国から安曇野の地に来てくださったランナーの皆さんと一緒に走ると、また気分も変わってとても新鮮でした。今年で4回目の大会も、回を重ねる毎に良くなっているような感じがしてます。第1回の時は、沿道の皆さんの応援も何となく遠慮ぎみ慣れてないなといった印象でしたが、今日は、元気がでるたくさんの声援を頂きました。太鼓の演奏もこんなにあったかなーというくらいたくさんあったし、距離表示プラカードもったボランティアの皆さんもランナー一人ひとりに「頑張れ!」の声かけがあってよかったなー!地域住民の皆さん、ボランティアの皆さんの「安曇野へようこそ!」の気持ち伝わったと思います。お金を掛けなくても、ランナーの気持ちに響く・記憶に残るような取り組みをさらに積み重ね、ランナーズ100選のベストテンに入るような大会になってほしいと思ってます。運営スタッフの皆さん、本日はありがとうございました。また来年楽しみにしてます!
■総合評価
残雪のアルプスと熱い声援に感動
出場種目:ハーフマラソン
安曇野ハーフマラソンはこれまで連続快晴です。残雪の美しい常念岳や後立山連峰を眺めながら、安曇野の水と田園風景をめぐるコースは最高です。そして地元の方の熱い応援が心に響きます。温かく迎え入れていただいている感じがしました。スタートゴール地点の広い芝生も最高にくつろげてぜひ何度も参加したいと思います。参加賞のお米、おいしく「いただきまーす」
安曇野を体感できる大会です
東京から 前泊で参加しました。3回連続で参加しています。安曇野を走りながら 体感できるコースだと思います。今回は、気温が高くなってしまいましたが沿道からのボランティアさんや、地元の方の応援でなんとか 走りきることが できました。走り終わった後のおもてなしも、あいかわらずよかったです。おにぎり、玉ねぎスープ、おしるこ、ミニトマト、りんごジュースなどいただきました。来年も 参加しようと思います。
給水所の増設を御願いします
プレ大会を含めて、全てに参加しています。昨年は、気温も湿度も低く楽しく走れましたが、今年の大会はスタート時の気温が20℃、完走時は27℃でした。天気予報で予め高温が分かっていましたので、給水所の増加が期待されましたが残念ながら増設されていませんでした。来年の大会に期待しています。
過去最高に景色の良いコースでした!
また来年も出ます!
あなたが投稿した大会レポが 件「参考になった」 評価されました!
レポーターランキング(投稿数)
レポーターランキングの続きを見る
主催者メッセージ新着