本サイトではより多くの方に快適に利用して頂ける様に、アクセシビリティ面を充分に考慮したコンテンツの提供を心がけております。その一環として、閲覧対象コンテンツの全てにスタイルシートを使用して制作しております。現在閲覧に使用されているブラウザには、当方制作のスタイルシートが適用されておりませんので表示結果が異なりますが、情報そのものをご利用するにあたっては問題はございません。
ゆくはしシーサイドハーフマラソン2018
大会オフィシャルページ:http://www.yukuhashi-marathon.jp/ 種目:ハーフ,5km,3km,ファンラン2.1km
68.0 点
大会特色ポイント(5pt)
大会競技、運営とは別に、大会らしさ、オリジナリティ、特色の評価ポイントになります。
(現在の評価数135人)
セナオさんのレポート
地元の大会に参加してみて
出場種目: ハーフマラソン
地元の大会なのに初参加しました。コースはよく知っているコースで別に感動もないんですが、ローカルな大会などで道幅等はいい感じです。でももう少し、コースを考えた方がいいんではないかと思います。寒かったので、アップをかねて家から走って行き帰りも走って帰りました。大会運営等はまだまだって感じだと思いますが、体育館の暖房は最高です。
■総合評価
初めて参加しました!
出場種目:ハーフマラソン
職場の上司、先輩と参加しました!私は初めて参加しましたが、なんとかみんなで完走できてよかったです!寒い中の沿道での応援もありがたく、頑張れました!ありがとうございました!
初参加
昨年でそびれたので参加しました。コースはまだ試行錯誤中なのかなと感じました。エイドは十分充実してると思います。スタートゴール地点はもう少し盛り上がりが欲しかったです。参加者だけでなく、応援にきたひとたちも楽しめる内容を考えてもらえると幸いです。
終盤が…
コース終盤の橋のアップダウンと砂利道ががとてもとてもつらかったです。
楽しく走れました
駐車場が分散され、シャトルバスでの移動となっていました。15~20分間隔なので特にストレスは感じませんでした。受付、荷物預かりも細かく分かれていてストレスフリーでした。ハーフにエントリーしましたが、コースは全体的にアップダウンもそれ程無いのですがスタート直後が狭く走りずらかったです。受付順でエリア分けされてるみたいでしたが完走目標時間でエリア分けして頂きたい。全体的には良い大会でした。また来年も参加します。
練習せずに走るにはアップダウンがきついコース
2回目の参加。今年は工事の関係でコースが変わって海を渡る橋を往復するコースが組み込まれていました。橋を渡った後の砂利道、橋を含めてコースには大小様々なアップダウン。前回より、きつかったです。でも沿道のボランティアさんや市民の方の応援が温かく、1分タイムを縮めることができました。ゴール後の牡蠣汁は本当に美味しく、身も心も温まりました。来年は練習してから参加します。
あなたが投稿した大会レポが 件「参考になった」 評価されました!
大会ランキング(種目・フルマラソン)
大会ランキングの続きを見る
レポーターランキング(投稿数)
レポーターランキングの続きを見る
主催者メッセージ新着