本サイトではより多くの方に快適に利用して頂ける様に、アクセシビリティ面を充分に考慮したコンテンツの提供を心がけております。その一環として、閲覧対象コンテンツの全てにスタイルシートを使用して制作しております。現在閲覧に使用されているブラウザには、当方制作のスタイルシートが適用されておりませんので表示結果が異なりますが、情報そのものをご利用するにあたっては問題はございません。
第13回はだの丹沢水無川マラソン
大会オフィシャルページ:http://hadano-minase.jp/ 種目:ハーフ(21.0975km),5km
84.6 点
(現在の評価数160人)
りょうさんのレポート
目指すのは 風の吊り橋 あとは楽
出場種目: ハーフマラソン
初心者のころ以来の7年ぶり。早朝発で秦野駅に7時8分に着いたのに、会場までのシャトルバスに乗るのに25分待たされたりで、大いに改善の余地ありかなぁ。だけど、走る環境は抜群(?)で坂道だらけだし、農家のおばあちゃん達が素朴な応援をしてくれるし、富士山は見えるし、風の吊り橋にたどり着くとあとは夢のようなダウンヒルで気持ちいいし。ついでに1時間40分切れて以前の記録を上回れたし。地元不二家のお菓子や豚汁、お洒落なシャツの参加賞もお気に入り。とても楽しい冬の半日でした。ありがとう!
■総合評価
アップダウンきついが景色よく良い大会でした
出場種目:ハーフマラソン
坂が多く、登っては下りを繰り返し、最後大きく登って5キロ下るというコース。なかなか大変でしたが、紅葉がきれいで富士山もはっきり見え、景色を楽しみつつ走れました。給水が5キロに一つと少なめなのと、豚汁配布場所や帰りのシャトルバス等の案内があるとベターだったかなと。しかし総じて楽しめる大会で、また参加したいと思います。ありがとうございました!
毎年楽しみにして、走る喜びを再認識
ここ数年毎年タイムが落ちていました。スタートから体が重く、ふくらはぎにも違和感があり、前半抑え目で走行しました。天気のよさと紅葉のきれいなことを楽しみタイムは気にしませんでしたが、結果は、昨年より1分速かったので、また頑張る意欲が出てきました。来年は、スピードをつけて参加したい。
いい眺め
2年ぶりに参加しました。走っている最中はそれほど暑くなくわりと走りやすいコンディションでした。景色もよく、ボランティアの給水の対応も良かったです。コースの前半は上り、後半は下りで、切り替えが難しかったですが、いい感じで走れました。
きつかった
前半16キロまでの登り大変でしたしかしその後下りでしかも橋が綺麗でした
参加者のマナー
出場種目:5kmマラソン
今回の『主催者』側には、良い点が与えられる。しかし一番気になった点が1つ有るので、指摘したい。それは『参加者』の、マナーです。荷物をシャワールームに置いたのですが、その場所は靴禁止でした。ロッカーも有るので、利用者(普段の利用者)は、裸足になってシャワーを浴び、着替える部屋でしたが、ランナーが、ひっきりなしに土足で入って来ます。そこには、トイレも有りました。その利用者だったのですが、一方では着替えの人が、裸足になって着替えたり、シャワールームを利用したりしてるのに、そこに土足で入って来る。何人かに注意したが、きりが無い状況です。こちらも注意を、『アキラメマシタ』折角、天候も『素晴らしく』気持ちの良いマラソンだったが、最後に利用者のマナーに啞然としました。本人は、1回/年の利用かもしれないが、日常的に利用している人もいれば、汚れていれば、『清掃』をする人もいる体育館です。皆が気持ちよく、利用出来る様、参加者も、注意をしようでは、有りませんか!
あなたが投稿した大会レポが 件「参考になった」 評価されました!
レポーターランキング(投稿数)
レポーターランキングの続きを見る
主催者メッセージ新着