本サイトではより多くの方に快適に利用して頂ける様に、アクセシビリティ面を充分に考慮したコンテンツの提供を心がけております。その一環として、閲覧対象コンテンツの全てにスタイルシートを使用して制作しております。現在閲覧に使用されているブラウザには、当方制作のスタイルシートが適用されておりませんので表示結果が異なりますが、情報そのものをご利用するにあたっては問題はございません。
第13回はだの丹沢水無川マラソン
大会オフィシャルページ:http://hadano-minase.jp/ 種目:ハーフ(21.0975km),5km
84.6 点
(現在の評価数160人)
アレナさんのレポート
ゴール後の給水まずかった!
出場種目: 5kmマラソン
スタート位置が例年と変更になりハーフの人を待つことなくスムースで良くなった。コースが川沿いに走る距離が短か過ぎてあっという間にUターンになってしまうのがつまらなかった。道路を上って戻る距離を短くして川沿いを走る方が良い。ゴール後の給水が塩素臭く、水道水で薄めているのはわかるがスポーツドリンクもまずかった。トン汁も味薄かったかな?コース案内の看板が少なく又わかりにくかった。天気が良くて待つ間も走ってからも寒くなくて良かった。出店は充実していて楽しめた。
■総合評価
笑っちゃうくらい上り坂!
出場種目:ハーフマラソン
ハーフマラソン2回目で、今大会は初参加です。近くの大学に通っていて、春に卒業したら地元に戻るため、思い出作りと思い参加しました。全体の感想として、本当に最高の大会でした!私は7時前に秦野駅に着きましたが、シャトルバスもスムーズで、受付もすぐ終わりました。コースは他の方もコメントされてるように5~15km地点までの上り坂が本当にキツいです。(途中歩いている人も結構いました。)でも、15km~の吊り橋からの景色は本当に疲れを癒してくれて、ここまで頑張ってきて良かったって思えます!何枚も写真撮りました笑ただ、一点だけ改善してほしいところは、最初の5km30分の関門です。私は予想タイムを申告してなかったため、Eブロック(最後尾)からのスタートで、スタート地点まで約3分かかってました。これにより、最初の5kmは靴ひもがほどけてもお構い無しに相当スピード上げました笑これだと後ろに並んでいる人だけが不利になってしまうため、せめてスタート地点から30分でもいいのではないかと思いました。大会運営に関わった方、地元の方、本当にありがとうございました。
大好きな大会です
シャトルバスは次々来てくれ、受付はスムーズ、トイレもさほど混まず。体育館は暖房が効いていて、身体を冷やすことなくスタートに備えられました。ハーフはハードなコースですが、雪を被る富士山、丹沢の紅葉、ススキ野原にミカンや柿などの果樹、水無川に秦野の街並み…素晴らしい景色に苦しさを忘れてしまいます。秦野の皆さんの応援とおもてなしはあたたかくて、参加賞も素敵で、大満足の大会です。ひとつ残念な点は、給水所の水やスポーツドリンクが消毒臭い?、カルキの味?で飲み込めなかった事。名水の秦野なのに何故なのでしょう。
ハードなコース、制限、良い景色
良いところと改善点がそれぞれある大会だと思いました。改善して頂きたい箇所・荷物預け ナンバーカードが書かれたタグを括り付けて自分で置いていく形でしたが、安全面が心配でした。荷物が一つにまとまらない場合もあるのでビニール袋の配布があると良いかと。・制限時間途中走りづらいところもあるので5キロの制限30分は厳しいような?交通規制などもあり足切りとして必要なんだとは思いますが、35分ぐらいにしても良いのでは。良い点・素晴らしい富士山と紅葉が見れました。吊り橋を渡ったのも楽しかったです。・坂道ばかりのタフなコース分かって参加すれば良いトレーニングになります。一人じゃめげそうですが、レースなので頑張って走れます。もう坂道は終わりかな?と思っていた13キロあたりの1キロ以上続く坂道はすごかったです。走り切れて自信になりました。・更衣室の広さ女性はそもそも人数が少なそうでしたが、柔道場のような畳敷きの広いところを使用出来て大変快適でした。以上です。色々書きましたが。来年もまたトレーニングのためにも是非参加したいと思います。
トータルでは良かったものの…
アップダウンの激しいコースとは知りながら、高評価だったので初参加。コースの厳しさは予想以上でしたが、運営や地元の方々の応援など、全体的には満足できる面が多かったです。ただし、気になる点が2つ。・行きのシャトルバス7時08分に秦野駅に着きましたが、バスに乗れたのは7時40分頃でした。乗り込みに時間がかかった訳ではなく、そもそもバスが全然来ませんでした(道路の渋滞は全く無いのに)。台数や間隔など、バス会社ともっと話し合った方が良いと思います。・一部のスタッフ受付でゼッケンや参加賞を受け取るのですが、不二家のお菓子を受付テーブルに投げているスタッフがいました。バックヤードではなく、ランナーの目の前で。問題外ですね。また、会場内の導線もあまり親切ではないのですが、手持ち無沙汰にしているスタッフがたくさんいらっしゃいました。看板等の増加が難しいのであれば、スタッフの役割分担を見直した方が良いと思います。厳しいコースなので来年以降の参加は何とも言えませんが、個人的には皆さんの高評価程の満足感は得られませんでした。
2度の登り坂対策が必須
初参加でしたが事前情報から負けないでの辺りから辛い、その前から登り坂は始まり二度あるので最後は歩きになってしまう。ラストで失速、タイム更新できず。
あなたが投稿した大会レポが 件「参考になった」 評価されました!
レポーターランキング(投稿数)
レポーターランキングの続きを見る
主催者メッセージ新着