本サイトではより多くの方に快適に利用して頂ける様に、アクセシビリティ面を充分に考慮したコンテンツの提供を心がけております。その一環として、閲覧対象コンテンツの全てにスタイルシートを使用して制作しております。現在閲覧に使用されているブラウザには、当方制作のスタイルシートが適用されておりませんので表示結果が異なりますが、情報そのものをご利用するにあたっては問題はございません。
第13回はだの丹沢水無川マラソン
大会オフィシャルページ:http://hadano-minase.jp/ 種目:ハーフ(21.0975km),5km
84.6 点
(現在の評価数160人)
アレナさんのレポート
ゴール後の給水まずかった!
出場種目: 5kmマラソン
スタート位置が例年と変更になりハーフの人を待つことなくスムースで良くなった。コースが川沿いに走る距離が短か過ぎてあっという間にUターンになってしまうのがつまらなかった。道路を上って戻る距離を短くして川沿いを走る方が良い。ゴール後の給水が塩素臭く、水道水で薄めているのはわかるがスポーツドリンクもまずかった。トン汁も味薄かったかな?コース案内の看板が少なく又わかりにくかった。天気が良くて待つ間も走ってからも寒くなくて良かった。出店は充実していて楽しめた。
■総合評価
走り終えて
出場種目:ハーフマラソン
ハーフマラソンの制限時間をもう少しのばすことはできないでしょうか?コースはアップダウンがあり、なかなかハードです。また、今回特に気になったのは、ゴール後、体育館で着替えていると、外で行われているまめっこの部のアナウンス。疲れている中、ガンガンと聞こえてくるアナウンス。体育館まで流す必要があるのでしょうか?流すとしてももう少しボリュームを下げて欲しいです。はっきり言ってうるさいし耳障りです。
富士山の展望が最高
6回目の参加になります。登りは慣れていないと厳しいですが、首都圏から参加しやすい良い大会です。コース上から見える富士山が毎年楽しみです。坂を上って富士山が見えた後、振り返ると条件が良ければ相模湾も見えます。見えた年はキラキラと輝いてとてもきれいでした。今年は紅葉が美しく楽しめました。参加賞はお菓子などうれしいものですが年々、量が減っています。参加費から考えると財政的に厳しいでしょうからTシャツは不要ですので、おにぎりなどにしていただけるとうれしいです。バス運行には大分バラツキがあったようで、7時過ぎに駅到着で30分近く待たされました。その間バスは2,3台運行されていました。全体で5,6台だったようですがうまく間隔がとれていなかったようです。(無線連絡等はされてなかったようです。)大きな問題はありませんが、昨年までの方がうまく運行されていたように感じました。会場施設がきれいで使いやすく、周辺もだんだんきれいに整備されていっています。長く続く大会になって欲しいです。
ロケーションが最高でした
初参加です、運営は上手くこなされていましたアップダウンは過去色々な大会に出場したなかで一番きつくタフなコースでしたしかしロケーションは最高でした黄色く色づいた丹沢、白く輝く富士山、山の中のつり橋、高所からの市街地文句なしの眺めでした次回も参加決定です。それと参加賞もなかなか良いものでした定番のTシャツ・ドリンクの他に不二家のお菓子詰め合わせ子供に喜ばれましたありがとうございました。最後に大会関係者すべての方に感謝します。
気分よく走れる大会でした
丹沢の山々を見ながら気分よく走れる大会で、去年に続き2度目の参加させていただきました。会場の荷物預かりが、番号札でしっかり預かっていただけるし、更衣室も広いスペースが割り当てられていて、安心できます。15km地点の橋からの眺めが最高で、沿道も紅葉が綺麗です。今日は富士山も見えました。気分よく走れて自己ベストも更新でき、満足な大会でした。また来年も参加しようと思います。
13キロあたりまではかなりハード橋後の下りはか、い、か、ん!
初参加!今年は新しいレース開拓したいと思い都心からさほど離れていないちょっと面白そうなレースを探してエントリー!坂ね、ハードふむふむ、でもなんとかなるっしょ。結果完走できたし、タイムもまずまずでしたが登り坂は過去に練習でもやったことない長さ&角度でした。それをレースペースで走るわけで2箇所目の坂では心が折れかけました。何度逆側をスケボーで滑りたいと思ったか(≧∀≦)乗り越えての下りはほんと気持ちよかった!人生苦あれば楽あり♬初参加だと攻略法も何も浮かびませんが何やら奥の深そうなコースでした!
あなたが投稿した大会レポが 件「参考になった」 評価されました!
レポーターランキング(投稿数)
レポーターランキングの続きを見る
主催者メッセージ新着