本サイトではより多くの方に快適に利用して頂ける様に、アクセシビリティ面を充分に考慮したコンテンツの提供を心がけております。その一環として、閲覧対象コンテンツの全てにスタイルシートを使用して制作しております。現在閲覧に使用されているブラウザには、当方制作のスタイルシートが適用されておりませんので表示結果が異なりますが、情報そのものをご利用するにあたっては問題はございません。
第10回和歌浦ベイマラソンwithジャズ
大会オフィシャルページ:http://www.city.wakayama.wakayama.jp/menu_1/jazz/jazz.html 種目:ハーフ(個人),ハーフ(チーム),10km(個人),10km(チーム),5km(個人),5km(チーム),3km(個人),3km(チーム),ジョギング2km
59.0 点
(現在の評価数98人)
キンさんさんのレポート
昨年に続き2回目の参加でしたが・・・
今年も10KMに参加しました。昨年と違いスタートゴールが同じの為、荷物運搬の必要がなくユックリ出来ました。コースは走りやす方とおもいます。距離表示は少ないですが、折り返し方式ですので距離感をつかむ事もできます。給水も少ないですがこの時期で10KMという前提であれば許される設定ではないでしょうか!。大会運営者に是非お願いしたいことがあります。帰りのバス(JR和歌山駅行き)について残念で仕方ありません。一般バスに乗車の為(臨時バスがあったか不明)、地元の乗車客はお年寄りばかりですが1時間以上立っての乗車となります。大会参加者も疲労のため、席を譲っている方も僅かです。何のメリットも無い地元のお年寄りにシワ寄せが行くのは参加者(関係者)として忍びない気持ちで一杯です。市内道路の大渋滞は大会運営ではどうにもなりませんが、臨時バスを運航し、普段の生活をしている地元年寄りにご迷惑を掛けない様にお願いします。
■総合評価
ふくちゃん
出場種目:
私もハーフマラソンに参加しました。皆さんと同じように、初参加でしたが最悪でした。あのコースで距離表示がほとんどないのは、はっきり言って厳しいです。また給水もスポンジももう少し欲しかったです。せっかく大阪から前日から行ったのに残念でした。参加費を上げても構いませんので、ランナーの満足いく大会を期待します。
去年より
去年の初ハ-フマラソンに続いて2度目の参加で、今年からハ-フのコ-ス変更でかなり期待していましたがこれが良い方向に向いたとは思えないほどレベルが落ちたと思います。距離表示もなく、給水所も少なく、折り返し地点の給水なんて狭く最悪でしたし、ある給水所ではコップがなくなってたりで改善の余地がかなりあると思います。コ-スも工業地帯を走り、ベイマラソンと呼べるようなコ-スでは無いのでは?100選にも選ばれてるのですからもっと改善をして欲しいものです。
楽しかったです。
仲間内で10Kmに参加しました。私は地元民なので、会場へのアクセスの悪さ、帰りの混雑状況などは予想でき、対策もすることができたのですが、他府県の方々の参加を考えるのならこの点はやはり一番の問題点かなと思います。また、JAZZが売りのマラソンにしてはJAZZがしょぼいなというのが正直な感想です(ボランティアの方々ごめんなさい)。スタートして一番最初の音楽ブースで沖縄民謡をやっていたときは、思わず「JAZZマラソンちゃうんかい!」と突っ込んでしまいました。コースは海沿いで天候にも恵まれ、爽やかに走ることができたなぁと思いますが、道路幅が狭く前の人を抜けない、完走証の受け取りの大混雑、トイレの少なさなどもったいない点も多数。来年は大阪マラソンに参加者がとられてしまいそうで心配です。頑張ってください和歌山。沿道の方々、高校生ボランティアの応援はとっても心が温まりました。ありがとうございました。
ハーフは改善すべし
3年連続3回目の参加ですが印象は最悪です。開会式がハーフのスタート地点では音声のみで、ハーフのランナーがないがしろにされている印象でした。メインはハーフでしょ?スタート地点には出店などもほとんど無く全く気分が盛り上がりませんでした。コースに関しては厳しくなるのは大歓迎です。ボランティアの高校生、大学生がたくさんいて感謝しています。回数を重ねればだんだん良くなるんじゃないかなと思う。
もう一週間経ったんですね・・
良い大会でした♪確かに今年は国体道路にある紀三井寺球技場にて秋季野球の近畿大会が開催されそれと重なり大渋滞になったようですね・・マイクロで移動された参加者の皆さん本当にお疲れ様でした・・辛口が多い今回の大会の感想でしたが、毎年のように沿道の声援・・スタッフの方の笑顔、ご家族での参加者の満足そうな顔・・子供達の笑顔・・元気を貰いました・・来年もまた参加したいです・・参加者のみなさん、スタッフの方々、バンドの皆さん・・本当にお疲れ様でした♪また来年お逢いしましょう!
あなたが投稿した大会レポが 件「参考になった」 評価されました!
レポーターランキング(投稿数)
レポーターランキングの続きを見る
主催者メッセージ新着