本サイトではより多くの方に快適に利用して頂ける様に、アクセシビリティ面を充分に考慮したコンテンツの提供を心がけております。その一環として、閲覧対象コンテンツの全てにスタイルシートを使用して制作しております。現在閲覧に使用されているブラウザには、当方制作のスタイルシートが適用されておりませんので表示結果が異なりますが、情報そのものをご利用するにあたっては問題はございません。
第10回和歌浦ベイマラソンwithジャズ
大会オフィシャルページ:http://www.city.wakayama.wakayama.jp/menu_1/jazz/jazz.html 種目:ハーフ(個人),ハーフ(チーム),10km(個人),10km(チーム),5km(個人),5km(チーム),3km(個人),3km(チーム),ジョギング2km
59.0 点
(現在の評価数98人)
ミナMIさんのレポート
景色などは良かったし、楽しめました。でも…
この大会、以前にハーフにエントリーをして、バスが渋滞に巻き込まれて間に合わなかったことがあるため、11時半スタートの5kmに参加させていただきました。景色もよく、三年ぶりに渡った橋も楽しめました。が、5kmに限って言わせていただくと、かなり危ないものを感じました。どこがかというと、男女二段階スタートなのはいいですが、申告タイム順に並んでいても、男性の後ろの方に並んでいる方の申告タイムは44分以上、対して女性の一番速い方なら20分は切るスピードで走るのに、五分間隔で空いてしまうと、速い女性の周りは最後までペースの全く合わない男性が走っていることになります。そして二時間ほど前にスタートしたハーフのゆっくりさんもいるので、かなりコースは混雑していました。私の二つ前でゴールされた方も実際、ほとんど手をあげて走ってました。なので、いっそのこと男女で時間を切り離してしまうか、メインの筈のハーフマラソンと5kmのスタート時間を逆にしたほうが、安全な気がしました。あともうひとつ言わせていただくと、距離表示が見つけられませんでした。三年前の大会は確か、全種目一キロ毎にあったはず…。
■総合評価
評価を生かそう
出場種目:
ハーフ参加です。トイレ、距離表示、給水条件は整備不足だと思います。特にレース前の混雑や走行中の支障は、これまでのトレーニングや気持ちが無になりますし、安全性の低下につながります。参加者の意見を生かしましょう。※ただ、私はハーフの距離は初めて、レース自体の参加も初めて、あんな大勢のみんなと走ることが初めてでとても胸が躍りました。そして、頭の方は“無事に走って帰ろう”ということそれだけ。そんな私としては、ハーフはとても長いものだったというのがレースの評価(ではなく感想)です。
十分楽しめました!
10Kmに初参加でしたが、出店が多く楽しめました。ただ、5Km参加の友人はバスが渋滞で大幅に遅れ途中から歩いて会場まで来るはめに。スタート時間ギリギリで私達もやきもきしました。それ以外はお祭り気分も十分盛り上がり、ご当地のみかんや梅干のサービスもあり、とても楽しかったです。終了後は応援に来てくれた仲間と一緒に黒潮市場でBBQをして、温泉に入り大満足で1日を終えました。来年もまた参加したいです。(しかし、参加賞のTシャツはデザインがいまいち...事前にサイズ確認もありましたが思った以上に大きく、これならサイズのないタオルか靴下の方がいいなぁという感じです)
ちょっと苦しかったけれど、楽しく参加しました。
気持ちよく走れて、よかったと思います。距離表示がなかったのは、残念ですが、それもまた一興かと思いました。給水所の混雑が少し気に入らなかったことです。ゴール後にいただいた和歌山みかんは、最高においしかったです。思わず2つ目をいただきました。地元の皆さまありがとございます。また来年も走りたいですね。
良かったですが、改善点も多そうでした
ハーフマラソンに出場しました。コースは適度にアップダウンもあってよくなったと思います。狭いところもなくおおむね安全に走れましたし、街道の応援もうれしかったですし。ただ、・距離表示がほとんどなかったこと。(パンフレットに5キロごとの距離表示が明示されていましたが、それは明らかになかったように思います。嘘は書かないでください。)・スタート地点のトイレが混雑しすぎていたこと。・ゴール地点からの渋滞がひどすぎたこと。みなさん言っておられるように、この3点が非常に気になりました。マリーナから和歌山港まで船を出す、に一票。(リタイアの人は関門からマリーナまで船で移動されたようですし、できないでしょうか?)あと、ゲストランナーのワイナイナはどこにいたのでしょうか?さっぱり見かけませんでした。楽しみにしていたのに残念です。
水切れなんて・・・
コースが変更されてよくなりそうとの噂を耳にしたので初参加しましたが・・・おおむね皆さんと同じ印象です。一番驚いたのが峠途中の第2給水所でいくら私が遅かったとはいえ、紙コップぎれ、水切れ(ポカリはありました)。そりゃないよ~
あなたが投稿した大会レポが 件「参考になった」 評価されました!
レポーターランキング(投稿数)
レポーターランキングの続きを見る
主催者メッセージ新着