本サイトではより多くの方に快適に利用して頂ける様に、アクセシビリティ面を充分に考慮したコンテンツの提供を心がけております。その一環として、閲覧対象コンテンツの全てにスタイルシートを使用して制作しております。現在閲覧に使用されているブラウザには、当方制作のスタイルシートが適用されておりませんので表示結果が異なりますが、情報そのものをご利用するにあたっては問題はございません。
第10回和歌浦ベイマラソンwithジャズ
大会オフィシャルページ:http://www.city.wakayama.wakayama.jp/menu_1/jazz/jazz.html 種目:ハーフ(個人),ハーフ(チーム),10km(個人),10km(チーム),5km(個人),5km(チーム),3km(個人),3km(チーム),ジョギング2km
59.0 点
(現在の評価数98人)
ミナMIさんのレポート
景色などは良かったし、楽しめました。でも…
この大会、以前にハーフにエントリーをして、バスが渋滞に巻き込まれて間に合わなかったことがあるため、11時半スタートの5kmに参加させていただきました。景色もよく、三年ぶりに渡った橋も楽しめました。が、5kmに限って言わせていただくと、かなり危ないものを感じました。どこがかというと、男女二段階スタートなのはいいですが、申告タイム順に並んでいても、男性の後ろの方に並んでいる方の申告タイムは44分以上、対して女性の一番速い方なら20分は切るスピードで走るのに、五分間隔で空いてしまうと、速い女性の周りは最後までペースの全く合わない男性が走っていることになります。そして二時間ほど前にスタートしたハーフのゆっくりさんもいるので、かなりコースは混雑していました。私の二つ前でゴールされた方も実際、ほとんど手をあげて走ってました。なので、いっそのこと男女で時間を切り離してしまうか、メインの筈のハーフマラソンと5kmのスタート時間を逆にしたほうが、安全な気がしました。あともうひとつ言わせていただくと、距離表示が見つけられませんでした。三年前の大会は確か、全種目一キロ毎にあったはず…。
■総合評価
大会運営は大変ですが頑張って!
出場種目:
10kmの部に参加しました。メイン会場は出店も豊富ですし否が応にも盛り上がっていました。雨予報もありましたが、陽も差しむしろ暑いくらいでした。早く着いたので混雑もなくスムーズにスタートラインに並べました。距離表示が1km・6km・残り1kmのみで初めての人にはペース配分が難しかったかも。ゴール後、ペットボトル・みかん・梅干し・スプレーと、次々頂けて、おまけ好きの私的には満足でした。帰路、救急車のサイレンが鳴り響いていたの給水所の数が少なかったから・・・。体調管理も他山の石として自分を戒める。何かと大会運営は大変だと思いますが、頑張ってください。
今年からハーフのコースが変更されたが...
3年連続のハーフ出場です。今年からハーフがワンウェイの新コースに変更されました。しかしこれが...正直に不満点を挙げると(1)スタート会場が寂しすぎ、(2)仮設トイレが少なすぎる(20個くらい)、(3)給水が少ない、(4)距離表示がない、(5)お楽しみのJAZZも少ない、(6)想定外の上り坂がある(これはグチか)等。ハーフだけで4千人も走る大会としてはあまりにもお粗末な運営と言えます。「企画は良いが運営が悪い」という状態が今年も解消されていない、というか悪化してました。ボランティアが多いなど運営面での難点はもちろん認識しているのですが、他の大会との比較した上で「なぜなのか?」と首を傾げたくなります。人気の大会なのですから、大会関係者の皆さんにもうひと頑張りしてもらいたいものです。
見下ろす景色は最高!
ハーフの部に出場しました。今年から、ハーフのみワンウェイのコースに変更とのことで、和歌山港会場に車で向かいました。7時頃の到着でしたが、近い方の駐車場もかなり余裕がありました。ワンウェイなので、荷物の受渡しが心配でしたが、預ける時もいただく時もとてもスムーズでした。更衣室は、スタートゴールとも使いやすく、特にわかやま館2階の絨毯の部屋を使わせてもらえたのは、有り難かったです。コースは、工業団地内を8km走り、その後雑賀崎の高台に登ります。かなりきつい坂かと覚悟していましたが、想像していたほどではなく、序盤の混雑した中でのゆっくりペースのおかげで、ペースを落とさずに登れました。高台から見る景色は最高、沿道のジャズ演奏やハワイアンダンス、沿道の方々からの応援は、とても嬉しかったです。km表示が大まかにしかなかったのが、残念です。帰りのシャトルバスがなかなか来ず、みなぐったりして待っていました。あの周辺道路の混みようでは、仕方ないのかな。大会運営に関わった方々に感謝します。ありがとうございました。
あなたが投稿した大会レポが 件「参考になった」 評価されました!
レポーターランキング(投稿数)
レポーターランキングの続きを見る
主催者メッセージ新着