本サイトではより多くの方に快適に利用して頂ける様に、アクセシビリティ面を充分に考慮したコンテンツの提供を心がけております。その一環として、閲覧対象コンテンツの全てにスタイルシートを使用して制作しております。現在閲覧に使用されているブラウザには、当方制作のスタイルシートが適用されておりませんので表示結果が異なりますが、情報そのものをご利用するにあたっては問題はございません。
第10回和歌浦ベイマラソンwithジャズ
大会オフィシャルページ:http://www.city.wakayama.wakayama.jp/menu_1/jazz/jazz.html 種目:ハーフ(個人),ハーフ(チーム),10km(個人),10km(チーム),5km(個人),5km(チーム),3km(個人),3km(チーム),ジョギング2km
59.0 点
(現在の評価数98人)
DSさんのレポート
ハーフ3回目出場
皆さんがご指摘のように、ハーフスタート地点寂しすぎです。ショップも一つ、トイレ足りない・・・ゴール地点のにぎやかさに比べ本当にさびしい限りです。また距離表示がほとんど無く、どこが中間地点なのか不明。かなり暑い日だったのに給水が少なく、ほとんど脱水症状でかかりながら走りきりました。峠越えは・・・ちょっときつかったかな。事前に峠越えのこと告知していただければ、もうちょっと余裕を持って走れたかも。ただし峠の上からの景色は絶景!でした。いろいろ大変でしょうが、来年はもう少し改善していただけたらと思います。
■総合評価
昨年に続き2回目の参加でしたが・・・
出場種目:
今年も10KMに参加しました。昨年と違いスタートゴールが同じの為、荷物運搬の必要がなくユックリ出来ました。コースは走りやす方とおもいます。距離表示は少ないですが、折り返し方式ですので距離感をつかむ事もできます。給水も少ないですがこの時期で10KMという前提であれば許される設定ではないでしょうか!。大会運営者に是非お願いしたいことがあります。帰りのバス(JR和歌山駅行き)について残念で仕方ありません。一般バスに乗車の為(臨時バスがあったか不明)、地元の乗車客はお年寄りばかりですが1時間以上立っての乗車となります。大会参加者も疲労のため、席を譲っている方も僅かです。何のメリットも無い地元のお年寄りにシワ寄せが行くのは参加者(関係者)として忍びない気持ちで一杯です。市内道路の大渋滞は大会運営ではどうにもなりませんが、臨時バスを運航し、普段の生活をしている地元年寄りにご迷惑を掛けない様にお願いします。
息子が参加しました
初めて、息子が参加しました。混むことを想定して早く家を出ましたが、それ以上の混み具合で間に合わないかと思いました。コースで利用する道と、迂回する道と2通りしかないマリーナで、1方だけしか迂回できないとなるとかなりの渋滞は考えられるけど、もう少し考えてもらいたいものです。当日の記録表のサービスの早さには驚き、うれしかったです。
あなたが投稿した大会レポが 件「参考になった」 評価されました!
レポーターランキング(投稿数)
レポーターランキングの続きを見る
主催者メッセージ新着