本サイトではより多くの方に快適に利用して頂ける様に、アクセシビリティ面を充分に考慮したコンテンツの提供を心がけております。その一環として、閲覧対象コンテンツの全てにスタイルシートを使用して制作しております。現在閲覧に使用されているブラウザには、当方制作のスタイルシートが適用されておりませんので表示結果が異なりますが、情報そのものをご利用するにあたっては問題はございません。
第56回愛媛マラソン
大会オフィシャルページ:http://www.ehimemarathon.jp/ 種目:42.195km
92.6 点
大会特色ポイント(5pt)
大会競技、運営とは別に、大会らしさ、オリジナリティ、特色の評価ポイントになります。
(現在の評価数709人)
RYUZOさんのレポート
「おもてなし」精神に脱帽!!
出場種目: フルマラソン
神奈川から初参加。去年はお隣り高知を走りましたが、抽選で当たったので愛媛を初めて訪れる機会になりました。他の大会にはあまりない並列してのブロック分けなので、開会セレモニーやゲストランナーを間近に見ることができてよかったです。(後ろのブロックだとスピーカーからの声だけで顔は見えないので。)想像を絶する寒さに何度もめげそうになりましたが、「みんなも同じ!」と思い何とか完走できました。それにしても評判通りの応援の多さ、ボランティアの温かさにおもてなしの精神を感じて嬉しかったです。だからこそマナーの悪いランナーを見るとげんなり…。ゴミはゴミ箱へ!ゴミ箱なかったら次まで持って行け!いきなり止まるな!真ん中歩くな!給水所で立ち止まるな!完走後のハイタッチの列は感動でした。今治タオルは他大会と比べても品質がピカイチでした。あえて改善点を挙げるとすれば、トイレ数の増加、給水所の表示(強風でのぼりを低めにしてたと思いますが水とスポドリがわかりずらかった)…個人的には名物のじゃこ天をエイドに入れてほしいな。また応募したい大会です。関係者の方々ありがとうございました。
■総合評価
初マラソン
出場種目:フルマラソン
沿道の声援が凄く、完走できました。前半少しペースが速かったのが反省点です。コースも分かったので、来年はもう一度サブ4を目指します。
9年連続完走
制限時間が6時間になって、なんとか無事9回連続して完走することができました。
ギブアップ⤵️
初の愛媛マラソンは相方と一緒に楽しく走りました!途中まで一緒に楽しんでいましたが25キロ地点ごろからお互いの笑顔が少なくなり35キロから徒歩。38キロ地点でバスに乗りました😓来年こそ完走目指して頑張ります!
私にとって一番の問題は、抽選に当たらないこと
タイトルの通り、私にとって一番の問題は、抽選に当たらないこと。5年目にして初めて当選しました。他はだいたい1回で当選し、東京ですら2勝2敗なのに、なぜか落選続き。スタート前にお話しした方も、松山に単身赴任の3年間当たらずに、地元に帰ったら当たった、とのこと。やっと当たったので、本当に楽しみにしていました。ところが寒波が強烈で、いくら走っても体が温まらず、35km位で過ぎで4時間のペーサーにも置いて行かれ、サブ4を諦めかけたトンネルの手前、聞こえてきた高校生たちの「栄光の架橋」。心に響きました。本当に勇気をもらいました。そこから粘りの走りができ、何とかネットでサブ4を達成できました。個人的には本当に寒くて体が動かず、何度もリタイアがチラついたのですが、あまり民家のないようなところにも多くの応援があり、その前では止める訳にはいかず、本当に力になりました。愛媛松山の皆様、有難うございました。次回も走りたいとエントリーしましたが、またも落選。2回目は気長に待つことにします。
涙が出そうになりました
沿道の応援には涙が出そうになりました。町の中心部から離れた場所でも沿道からの声援。走っていて飽きないし勇気付けられます。エイドもたくさんあり、おかげでスタミナが切れません。地元の銘菓が多く、走る前にどこで何を食べようかと考えてからスタートしてます。走り終わった後もお食事をおなかいっぱい頂けるうえに、県外からの参加だと道後温泉にも入れてしまう。立派すぎる大型の今治バスタオルにランニンググッズ(毎年変わります)も貰えます。至れり尽くせりのこの大会を知ってからは、他の大会がいつも見劣りしてしまいます。
あなたが投稿した大会レポが 件「参考になった」 評価されました!
レポーターランキング(投稿数)
レポーターランキングの続きを見る
主催者メッセージ新着