本サイトではより多くの方に快適に利用して頂ける様に、アクセシビリティ面を充分に考慮したコンテンツの提供を心がけております。その一環として、閲覧対象コンテンツの全てにスタイルシートを使用して制作しております。現在閲覧に使用されているブラウザには、当方制作のスタイルシートが適用されておりませんので表示結果が異なりますが、情報そのものをご利用するにあたっては問題はございません。
第25回日本山岳耐久レース(24時間以内)~「長谷川恒男Cup」
大会オフィシャルページ:http://www.hasetsune.com 種目:71.5km,71.5km 【ふるさと納税枠】
71.8 点
(現在の評価数98人)
yoneさんのレポート
初完走
出場種目: トレイル
昨年の怪我でのリタイアからの2回目の参加。練習不足・睡眠不足で準備万端とは言えなかったが、「今年こそは何が何でも完走」という気持ちで何とかゴール。事前に何が必要が判断し装備を整え、当日の天候や体調の変化を含めたあらゆる環境の変化を受け入れ、今の自分でどこまで出来るか挑戦していくこの大会。便利になり過ぎた日々の中で甘やかされた身体に喝を入れてくれる、自分にとって特別な存在であり、他のレースに浮気してもきっとまたハセツネに戻ってくると思います。
■総合評価
初参加! 完走! 充足感!!
出場種目:トレイル
コースは絶望の連続。「どうせまた登るのなら下らせなけりゃ良いのに・・・」本当に何度もアップダウンの連続です。でも「山」ですからね。当たり前です。それに危険がいっぱい。僕は数メートルですが、コースを踏み外して谷に「滑落」しました。夜間の霧でコースが良く見えないんですよね・・・。危なかった。常に集中していないと。おまけに頻繁にある「木の階段の下り」は、「脚幅」が合わないんです。後半、膝にジンジンきます。それに皆さん言われていますが、エイドが少ないことによる「水不足」。水が切れると本当にカラカラになります。苦しかった・・・。このレースは、本当にメンタルが問われます。「ネガティブ要因=リタイア理由」が盛り沢山なので、「止めようか、続けようか」最後までずっと自問自答です。タイムはダメダメでしたが・・・完走出来た事による「自分に勝った!!」という充足感はハンパないです!!良い大会です。ポランティアの方、スタッフの方、運営に関わった全ての皆さんには本当に感謝です。沢山の応援や、夜中に遠くから「〇〇峠で~す」の大きな声で、何度も蘇りました。
山岳耐久という名の通りの大会
3回目の参加で、今年はサブ10でゴールしました。ヒマラヤに挑むクライマーの登竜門、という大会の成り立ちであるからこそ、独特の硬派な空気があります。そのため何を持ち、何を省くのか、実力と体調を考えながらレースに挑む楽しみがあります。唯一、改善をお願いしたいのは、スタートエリアの管理です。スタート1キロ程度でトレイルに入る素晴らしいコースですが、渋滞回避のため、実力以上のエリアで出走するランナーが多く残念です。またチーム同士で横入りする場面を見かけます。トレランの競技性の向上も目的にしている大会でもあるので、記録の提出を義務付けたサブ10、サブ11エリアを新設してはいかがでしょうか。
3度目
スタートの整列は相変わらずでした。10時間11時間に広沢寺の登りですでに歩くレベルのランナーが相変わらずいて本当に残念。 蒸し暑く厳しいレースでしたがなんとか順位も時間も過去最高となり振り返れば楽しかったと思えました。
ハセツネカップの厳しさを痛感しました。
第25回日本山岳耐久レース ハセツネカップに参加しました。どうにかこうにか完走しました。午後13時スタートで、ゴールは夜中の4時前。ほぼトレイルの71.5km。今シーズンで一番ハードな大会の1つです。天気に恵まれすぎて、真夏のようでした。エイドが、1箇所しかなく、しかも、42km地点。この暑さなので、水を2L、経口補水液800ml、ポカリゼリー200ml、計3L用意してスタート。20km地点で水はなくなり、そのあとは地獄のような思いでエイドまで。どうにかエイドに着き、水を1.5Lいただくも、すぐになくなり、次の湧き水まで、水なしで11km。水の問題さえなければ、すごくいい大会なのですが、ハセツネカップのコンセプトがなるべく自力で走るってことなので、しょうがないかな。
速さ以上に強さが求められるハセツネ
昨年に続き2回目の出場です。71kmのミドルコースでありながら自然の厳しさを味わう大会。・エイドが42km地点での給水のみ・夜間トレイルにつき気温差、天候変化、視界不良に対応しなければならない ・1000〜1400m程度の山をいくつも越えていくアップダウンどれだけ準備できてるかがレースの明暗を分けます。大会全般としては良いのですが、唯一挙げるならスタート前整列です。主催者の呼び掛けも虚しく実力以上のタイム場所に並び出すのを、いつまで放置するのでしょうか?トレイル大会のパイオニアとして、日本を代表する大会として、規律の強化を求めます。
あなたが投稿した大会レポが 件「参考になった」 評価されました!
レポーターランキング(投稿数)
レポーターランキングの続きを見る
主催者メッセージ新着