本サイトではより多くの方に快適に利用して頂ける様に、アクセシビリティ面を充分に考慮したコンテンツの提供を心がけております。その一環として、閲覧対象コンテンツの全てにスタイルシートを使用して制作しております。現在閲覧に使用されているブラウザには、当方制作のスタイルシートが適用されておりませんので表示結果が異なりますが、情報そのものをご利用するにあたっては問題はございません。
ながの とびっくラン in わかほ
大会オフィシャルページ:http://tobicrun.jp/ 種目:ハーフ(21.0975km),10km,3km,1.5km
87.2 点
(現在の評価数69人)
COROさんのレポート
シーズン最後の大会で力試しができました。
出場種目: ハーフマラソン
スタート直後の登り下りが名物です。天気も良く紅葉も見られ気持ち良く走れました。ゴール後の振る舞いも充実していてアットホームな大会でした。
■総合評価
わかほ最高
出場種目:ハーフマラソン
毎年楽しみなとびっくラン。昨年は先を急ぐあまり給食をとれなかったので、古代米のおにぎり、東洋堂のあんばたをしっかり確保しつつ昨年に続き自己ベスト!沿道の応援の方も、声を出している方がとっても多くて、若穂地域のパワーを感じました。冷たい風の中、準備に応援に頭が下がります。駐車場があちこちだったりトイレの数が少なめだったりもしますが、若穂地区と大会の規模を考えれば十分なのかなと。ただ1点残念なのは、エイドが非常に多いのでせっかくのバナナやリンゴ、どら焼きを満腹のため諦めているランナーも多いのではないかと思いました。あんばたどら焼きは普段東洋堂さんで出しているものより小さいですが、あれを更に四切りにしておいてもいいかもしれません!
アットホームな良い大会です
毎年参加させて頂いています。地域に根ざしたアットホームな大会です。ボランティアスタッフ、沿道の応援、皆さん雰囲気が温かく、若穂が好きになります!晴天率も高く気候もちょうど良いため毎年自己ベストを更新できています。課題はコース途中の狭い箇所や曲がり角の多さでしょうか。交通規制等大変だと思いますがご検討頂きたく。この位の規模で長く続く大会になると良いです。
初めて参加しました。すばらしい大会でした。
出場種目:10kmマラソン
神奈川県在住ですが、妻の実家が会場に近いので初めて参加してみました。地元の企業の支援や、地域の人たちの応援、そしてボランティアの方々の熱意が感じられ、すばらしい大会でした。 ただ、数ヶ月前から膝痛があり、今回はとりあえず90分を目標に走ったり歩いたりしながら、無理せず完走をめざそうと考えていました。8km過ぎ、私の時計で71分、係の方に止められてしまいました。関門です。8.5km70分という設定を(迂闊にも)知らなかったのでショックでした。 残り1.5km、殆ど歩いても90分にはゴールできたと思います。交通規制や係の配置等、事情はあると思いますが、関門の地点・タイムに関して一考していただけたらと思います。よろしくお願いします。
来年も
出場種目:その他
子供が小学生3kmに出て、今回は応援でした。小学生3kmと1.5km親子が最終版にかち合い、非常に混雑して危ないので、1.5km親子のスタートを5分程度遅らすといいと思う。大会自体はお祭りのように賑やかで素晴らしく、ジビエカレーやコンソメスープ、りんごやシャインマスカット等の振る舞いもありました。軽トラ市では野菜や果物、軽食等が販売され、お土産もいっぱい買いました。毎年出たいですね。
秋の快晴と紅葉の中、爽やかなRUNが楽しめました
昨年に続き、2回目の参加。変わらず、スタート後いきなりの登り3kmは苦しいです。下りきってからのあぜ道は、ちょっと急カーブが多くもう少しまっすぐな道が良いですね。10kmゴール前の橋の登りもきついですね。もっともハーフはそのあと11kmが待っていますが。ゴール後のタオル・水・記録証もすんなりあっさりとして、大きな大会に比べスムーズなところはうれしいです。また、おもてなしのトン汁・ジビエカレーなどもうれしいサービスです。会場で行っている、軽トラ市はランナー向けお取り置きサービスがあるとうれしいです。コール後では売り切れてしまうので。来年もよろしくです!
あなたが投稿した大会レポが 件「参考になった」 評価されました!
レポーターランキング(投稿数)
レポーターランキングの続きを見る
主催者メッセージ新着