本サイトではより多くの方に快適に利用して頂ける様に、アクセシビリティ面を充分に考慮したコンテンツの提供を心がけております。その一環として、閲覧対象コンテンツの全てにスタイルシートを使用して制作しております。現在閲覧に使用されているブラウザには、当方制作のスタイルシートが適用されておりませんので表示結果が異なりますが、情報そのものをご利用するにあたっては問題はございません。
オホーツク網走マラソン2017
大会オフィシャルページ:http://www.abashiri-marathon.jp 種目:42.195km(個人),42.195km(団体戦),5km,3km
94.8 点
(現在の評価数177人)
みーのすけさんのレポート
初北海道
出場種目: フルマラソン
本州以外のマラソンに初出場しました。宿は大会HPの宿泊パッケージでとりましたが、繁華街には遠かったです。大会自体はこじんまりとしているので、荷物預けやトイレなどの渋滞も少なく、エイドも充実していてよかったですが、前半のアップダウンがキツすぎです。いい大会なのですが、あのコースだけが…まあそのぶん素晴らしい景色が見れるのですが。記録ではなく記憶を狙う大会ですね、
■総合評価
運営など全体的にすばらしい
出場種目:フルマラソン
今回で3回目の参加となりましたが、最初に比べると雲泥の差を感じます。運営・スタッフの対応・シャトルバスの運行・会場配置等、スタッフの皆さんのご苦労を感じます。さて、コースですが、毎年同じと思いますが、レースの前半に上り坂がありますが、力が十分あるのでマイペースで上れます。ただし、ここで力を出し尽くすと後半がきついですね。昨年の教訓です。この坂を上り能取岬の灯台を過ぎれば、おおむね平坦で走りやすいコースです。参加人数も今のところ適正で、混み合うことはないです。ペースメーカーランナーの配置等至れり尽くせりです。エイドステーションの机はやや短めなので、素早くとる必要があると思います。来年もできれば参加したいですね。
網走マラソン
農大生やボランティアの声援が励みになり気持ち良く走る事が出来ました。また35km地点でのフルーツがとても美味しかったです。また来年も参加したいと思います。
すばらしい大会でした
網走市長が5kmのゴール後からフルマラソンの制限時間の15:15まで5時間に渡って、笑顔と拍手でランナーを迎えて下さいました。素晴らしかった。(妻が5km、私がフルに出たのでわかりました)・5km地点からの上り坂を登って右に曲がると目に飛び込んでくる青い海と能取岬灯台と牧場、知床連山の絶景!・35km地点から国鉄湧網線廃線跡地を走れるのは鉄道ファンには嬉しい・マラソンゴール後、本当の流氷でアイシング・網走エリアの柔道整復師や理学療法士の皆さんが無料でマッサージやストレッチをして下さる(とても良かった)・芝生がきれいなので、ゴール後、靴を脱いで裸足で歩くとリラックスできる・2.5kmおきに給水所があり、とても助かる。食料エイドも多彩でおいしく十分にあり、自分で食料を持って走る必要は無い。東京農大オホーツクキャンパスの皆さんが笑顔でもてなしてくださる・ゴール地点のヒマワリとコスモスが絶景(これだけでも見に来る価値あり)・坂道の途中の苦しいところでワイナイナさんに肩を叩かれ、ゴール前で金さんが迎えて下さって嬉しかった
ありがとう!
初めて参加しました。前半はコースが厳しくも景色がすばらしかった。後半、身体がきつくなった頃、ステーキやシャインマスカットのエイド…。本当に美味しくて嬉しかったです。(^^) 私にとって久々のフルマラソン完走で思い出に残るレースとなりました。ワイナイナさん、一緒に写真撮ってくれてありがとう。レース中、早い段階で抜かれるも、背中にタッチされて元気もらえました。 すべてが楽しかった!!
マラソン本番前の調整に
2年連続の出場です。天気に恵まれ雄大な景色の中、楽しく走れました。エイドの鉄砲汁、いもだんご、シジミ汁、網走監獄和牛、今年は山形のマスカットも最高でした。風が心地よくタイムもそこそこだったと思います。これからマラソン本番となるので、よいアップができたと思います。
あなたが投稿した大会レポが 件「参考になった」 評価されました!
レポーターランキング(投稿数)
レポーターランキングの続きを見る
主催者メッセージ新着