本サイトではより多くの方に快適に利用して頂ける様に、アクセシビリティ面を充分に考慮したコンテンツの提供を心がけております。その一環として、閲覧対象コンテンツの全てにスタイルシートを使用して制作しております。現在閲覧に使用されているブラウザには、当方制作のスタイルシートが適用されておりませんので表示結果が異なりますが、情報そのものをご利用するにあたっては問題はございません。
オホーツク網走マラソン2017
大会オフィシャルページ:http://www.abashiri-marathon.jp 種目:42.195km(個人),42.195km(団体戦),5km,3km
94.8 点
(現在の評価数177人)
でかつさんのレポート
初フル、完走できました
出場種目: フルマラソン
4月にエントリーした瞬間に呼人の安宿を取れたので前乗りで開会式に参加。金さん、ワイナイナさんのトークショーを楽しみ本番を迎えられました。駐車場、シャトルバスは分かりやすく混雑もなくスムーズでした。スタート前の荷物の預かりやトイレもスムーズでよかったです。スタート後、あっという間にワイナイナさんに抜かれましたが、金さんとほぼ同じぐらいに鉄砲汁エイドに着いたら品切れ。金さんとともにガッカリwその後の激坂はめっちゃ辛いし能取岬もなかなかの坂。前半でかなり削られましたw2.5kmごとのエイドと、東農大の学生さんや沿道の住民の方々の応援は力になりました。ありがとうございます。28km前後のおばちゃんの声援は力になりました!35kmからは下半身がバラバラになりそうな痛みでトボトボ行きましたが、ゴール地点のひまわりは見事でした。僕がゴール後にもらったタオルは無地のバスタオルでしたが、フィニッシャータオルが切れたんですかね?ゴール後にドリンクとフードが頂けたのも良かったです。車なのでビールが飲めなかったのが残念でした。できれば来年もまた出たいです。
■総合評価
幸せな気持ちになる大会
出場種目:フルマラソン
東農大や元気なおばあちゃんをはじめとする沿道応援、これでもかとばかりの充実エイド、海と丘の雄大な景観、それにも増してゴール後のイベント(海と大地の祭り?)のビールチケットは幸せ過ぎた。
初めての網走!
札幌から、1泊2日のバスツアーに申し込み(2万円)網走まで行ってきました。札幌からもなかなか遠いですが時間がある人はいいと思います!前夜祭にも参加して、ワイナイナ選手と金哲彦さんのコースガイドや抽選会。出て良かったです。その後は、網走バルでまんまとビールとハイボールを摂取してしまいました笑大会当日は、快晴!気持ちのいい太陽でわくわくしました。スタート地点の刑務所前で写真を撮り、スムーズに荷物を預けられました。わたしはCブロックでしたが、スタート地点まで51秒、そこからもそんなに混まずにコースへ走り出せました。たくさんエイドがあり、数量限定のアミノバイタル、網走監獄和牛や、天童市のシャインマスカット等いただきました。ハーフ地点でワイナイナ選手に肩をタッチされましたよ、あのひとはほんとにすごい!笑サイクリングロードでペースが落ち、38キロ地点で4時間以内のペースランナーに追いつかれましたが、ペースランナーにパワーをもらい、並走し、ひまわり畑に突入!感極まります。最後は力を振り絞ってゴール!ありがとうございました!また行きたいです!
あったかい大会で
今年で連続3回目の参加ですが、年々進化している大会だと思います。ボランティア、スタッフの皆さんのスタート前の気持ちいい挨拶。緊張がほぐれました。そして沿道の応援が本当にあったかい。元気をもらいながら走りました。毎回思いますが、もっと沢山の人に知ってもらいたい大会です。もちろん、来年も絶対参加します。
素敵な大会
3回目の参加です。けして派手な大会ではありませんが、農大生のボランティアさんや、市長さんがスタート前盛り上げてくださいます。ヒマワリも綺麗に咲いていて、ゴールの時は感動します!
毎年参加したい大会
去年初参加して、とてもよかったので、今年も参加しました。コースは最初の6キロくらいから15キロくらいまで急な坂のあとのアップダウンがあって、恐らくみなさん記録は出にくいと思いますが、能取岬をはじめとする景色もすばらしく、東京農大の学生さんや一般の方のボランティアやエイドステーションの充実、ゴール地点の180万本のヒマワリ畑とゴール後の食券をもらっての芝生広場でのくつろぎやすさなど、12回目のフルマラソンですが、他に負けていないどころか、非常にいいと思いました。前夜祭の抽選も楽しかったことを付け加えておきます。
あなたが投稿した大会レポが 件「参考になった」 評価されました!
レポーターランキング(投稿数)
レポーターランキングの続きを見る
主催者メッセージ新着