本サイトではより多くの方に快適に利用して頂ける様に、アクセシビリティ面を充分に考慮したコンテンツの提供を心がけております。その一環として、閲覧対象コンテンツの全てにスタイルシートを使用して制作しております。現在閲覧に使用されているブラウザには、当方制作のスタイルシートが適用されておりませんので表示結果が異なりますが、情報そのものをご利用するにあたっては問題はございません。
オホーツク網走マラソン2017
大会オフィシャルページ:http://www.abashiri-marathon.jp 種目:42.195km(個人),42.195km(団体戦),5km,3km
94.8 点
(現在の評価数177人)
ももよしさんのレポート
来年もひまわり畑へゴールしたい
出場種目: フルマラソン
昨年に続き2回目の参加です。これまで参加した中で間違いなくトップレベルの大会です。資料を事前送付してもらえるので前日はゆっくりと会場入り。開会式では市長さんからの熱いメッセージや金哲彦さん,ワイナイナさんから細かなアドバイスもいただきました。当日はお天気にも恵まれ,スタッフの方々,東京農大の学生さんたち,沿道から熱い応援を送ってくださった方々に元気をもらい本当に気持ちよく走ることができました。そして最後は150万本のひまわりに迎えられ感動のフィニッシュ。昨年はひまわり畑の最後の直線がとても長く感じましたが,今年はゆっくり眺めながら楽しみながらゴールできました。
■総合評価
網走だいすき!リピーターに~
出場種目:フルマラソン
ナゼ網走まで行くの?よく聞かれます。それはね、食・景色を堪能でき、空気もよくリフレッシュできるから。能取岬の絶景・大曲湖畔園地の広大な土地に見事なひまわり畑がゴールで待っててくれるところが最高。とはいえ、コースはタフで序盤からアップダウンがあり、それが過ぎると10kmあたりからランナーズハイに!26km~29kmの折り返しは、いつも苦しみが押し寄せてくる。今年から35km天童エイドでシャインマスカットが提供されラストの力に!辛くてもエンジュの木を使った趣あるメダルを首にかけてもらうとまた行きたくなります。3回連続参加で、去年の方が岬の景色がよかったかな。シャトルバスはスムーズで、会場の収穫祭も良い。おもてなしと運営は年々向上しています。※大会記録・・・完走率95.79% 完走数1890人 1100人のボランティアさんありがとう!
一部の応援が残念も、全体的には素晴らしい大会
3年連続3回目の出場です。今年も晴天に恵まれ、向日葵が最高に輝いていて、最後まで楽しめました!■改善されたところ・前日の抽選会がとてもスムーズになった・エイドがさらに充実(天童市との提携でマスカットやリンゴが追加)・フェスの駐車場の誘導の方が頑張られていた■改悪されたところ・完走者へのフェスの抽選券が無くなった(なので、ドリンク券を買う気もせず、帰宅しました)・フェスの抽選券がドリンク券のみとなった(3杯も飲む方にはいいですが、食事にも利用可能な金券にして欲しいです)■変わらなかったところ・サイクリングロードに入ってのボランティアの農大生(エイドやコース上の農大生はスゴイ応援してくれたのですが、こちらは例年通りほぼ座っていただけだったのが残念)■その他コメント・エイドの和牛が最高に美味。・距離表示は少し誤差が大きいこと、また緑の看板は若干見づらかったです。と良い点、悪い点、記載させて頂きましたが、完成度は非常に高いマラソン大会です。一度はぜひ出場されることをおススメします!
楽しい大会でした。
東京農大生の活躍が一生懸命で良かった。エイドの内容も盛り沢山で、もう要らないと思うくらいでした。ゴール後のサービスも良かったです。要望:マラソンコース図に高低図も添付して欲しい。
雰囲気良かった
この大会のコースは緩急のあるアップダウンが特徴でタフなコースですが、楽しんで走れました。給水、エイドも十分だと思います。そしてボランティアの皆さんが元気に対応してくれたのが良かったです!!そして沿道のブラバン応援や地元の皆さんの応援から元気を貰って走れました。キロ表示も給水ポイント表示も分かりやすく良かったです。ゴールでは市長さん自ら出迎えてくれて網走市の本気が感じられ感動でした!!来年も参加させて頂きます!!
あなたが投稿した大会レポが 件「参考になった」 評価されました!
レポーターランキング(投稿数)
レポーターランキングの続きを見る
主催者メッセージ新着