本サイトではより多くの方に快適に利用して頂ける様に、アクセシビリティ面を充分に考慮したコンテンツの提供を心がけております。その一環として、閲覧対象コンテンツの全てにスタイルシートを使用して制作しております。現在閲覧に使用されているブラウザには、当方制作のスタイルシートが適用されておりませんので表示結果が異なりますが、情報そのものをご利用するにあたっては問題はございません。
2017小豆島オリーブマラソン全国大会
種目:ハーフ(21.0975km),10km,5km
81.0 点
(現在の評価数139人)
タミリナさんのレポート
お土産たっぷりのマラソン大会?旅行に来たっけ?
出場種目: ハーフマラソン
今回初めての参加です。まず、専用のフェリーを利用したおかげで下船したらすぐ目の前が会場という便利さでした。着替える場所、シャワー所、荷物預け場所と一通りあり安心して準備に迎えました。残念な点は荷物預けが時間が掛過ぎていて結構ギリギリでした。あと、トイレは足りてないようでスタート地点に間に合うかどうかというハラハラがありました。(ハーフの人は結構スタートにトイレで遅れたそうです。)スタートして思ったのですが、すぐに上り下りこれでみんながきついコースというのがわかりました。良いトレーニングと思いながら走りました。後半はずっと上り下りの連続で私は広島のかきかきマラソンを思い出しながら走ってました。トレーニングの成果がそれなりに出て満足して走れました。レース後にシャワー所が広くて良い、ソーメン、オリーブソーメンがうまい、レース後のマッサージが無料、参加賞のお土産がたっぷり!、いろんなものが露店で売っていて買い物は楽しいし、何をしに来たのか?と思いながらたっぷり楽しみました。出来たら来年は家族で参加したいと思う楽しい1日でした。
■総合評価
自然たっぷり、おもてなしたっぷり、アップダウンたっぷり。
出場種目:ハーフマラソン
自然豊かで、おもてなしたっぷりの良い大会でした。地域の人が作るという感じが大いに感じられ、すごくアットホームでした。不満をあげるとしたら、小豆島から出るときのフェリーです。皆一斉に出るので、超混みます。
景色は最高!走路に難点。
今回で3回目の出場でした。いつもの慌ただしい生活から一変…小豆島へ渡った瞬間、時間がゆっくりと流れ心が癒されます。いつもフルのトレーニングの一環としてハーフは位置付けていますが、なぜか小豆島だけは楽しんで走ろうと思います。コースの中盤から後半にかけてのシーサイドは、小豆島ならではの素晴らしい景色で潮風の心地良さを感じながら走れました。しかしコースに極めて狭い所が数ヵ所あり、スタッフ不在、真ん中にポールも無く、ランナーが交錯して大変危険と感じました。あとは小豆島だから許せる和やかな雰囲気でとても良いです。最後にこれ以上の出場者数の拡大は定員オーバーと思います。
初参戦❗
初めて参加させていただきました。海沿いの綺麗な景色を眺めて走るコースは最高ですね。参加賞も地元特産品で有難い物ばかりです。また来年も参加させていただきたいです。
歴史を感じる、地域が一体になる
ゲストランナーの増田明美さんにお会いできるのが楽しみでしたが、な、な、なんと旦那さままで!ゼッケンには「増田明美の夫」(笑)ユーモアたっぷりで、和やかで明るい大会そのままです。40回を迎えるだけあって、地域への浸透度も熱意も半端ないものでした。特に開会式。聖火もあり、増田さんの楽しいあいさつあり、環境保護へのアピールあり。レースでは特にゴミへの意識の高さが際立っていて、うっかり給水のコップを投げるのもはばかられました。でもこれはとてもいい取り組み。きちんとごみ箱にカップを入れるのは、最低限のマナーと気づかされます。暑さで記録はそうそうに諦めましたが、海岸の絶景を堪能してアップダウンも楽しく走れました。みなさん、本当にありがとうございました。また来たいと思います。
景色もコースも最高
開会式での益田明美さんの挨拶は笑いました良かったです。コースはアップダウンが多いと聞いて心配してましたが、適度なアップダウンだったので快適に走ることが出来ました。特に後半の海沿いのコースは景色が最高で疲れを感じることなく走りきれました。レース後の素麺食べ放題は最高に美味しかったです。参加賞のお土産は、たくさん入ってて驚きました、有難うございます。来年も参加したいと思います。最後になりましたが、大会スタッフ、ボランティアの皆様有難うございました。
あなたが投稿した大会レポが 件「参考になった」 評価されました!
レポーターランキング(投稿数)
レポーターランキングの続きを見る
主催者メッセージ新着