本サイトではより多くの方に快適に利用して頂ける様に、アクセシビリティ面を充分に考慮したコンテンツの提供を心がけております。その一環として、閲覧対象コンテンツの全てにスタイルシートを使用して制作しております。現在閲覧に使用されているブラウザには、当方制作のスタイルシートが適用されておりませんので表示結果が異なりますが、情報そのものをご利用するにあたっては問題はございません。
第3回 信州安曇野ハーフマラソン
大会オフィシャルページ:http://azumino-marathon.com 種目:ハーフ(21.0975km),【安曇野市民枠】 ハーフ(21.0975km),2km
91.9 点
(現在の評価数310人)
Kちゃんさんのレポート
景色や自然環境が良く、さわやかに走れました。
出場種目: ハーフマラソン
安曇野の、景色も空気も水も、澄み切っていました。ランナーの心も、自然と澄み渡るのではないでしょうか。スマイルランしました。
■総合評価
楽しみな大会です
出場種目:ハーフマラソン
給水所の飲料も充分に準備されており、安心して競技に参加できます。正式な給水対応ではないのですが、豊科商店街の青年部のアイスキャンディーの差し入れは3年間走ってみて楽しみの一つです、毎年ごちそうさまです、終盤にエネルギーの再補充になります。来年も参加させていただきます。
おもてなしが凄い
有森さんの声援もよかたです
涼しくて走りやすかった
初回から3回続けて出場していますがスタート時は15℃前後で、今年が最も涼しくて走りやすかったです。エイドや沿道での声援など街全体で盛り上げてもらえる非常に雰囲気が良く個人的にも楽しみな大会です。コースは全体的に田圃の合間を走る平坦なコースでタイムも狙える良い大会。今回はPBを更新できたので、次回は1時間40分の壁を破りたいです。
噂通りの良大会。最後のバス配車のもたつきが惜しい。
初ハーフに参戦です。非常にスムーズな運営だし、何より地元の皆さんの応援や協力が本当にすごい。有森さんも要所で一生懸命応援してくれモチベーションを維持できました。ありがとうございました。コースもいいし好天で、ゴール後のおにぎりは敢えてコメの味だけを楽しみましたが、本当に美味しかった!最後の、駐車場へのバス配車ですが、唯一グダグダ感があった気がします。というのも狭い往復路にデカい観光バス。曲がり角やら何やらで時間がかかるし、乗降時間も長く、ピストン輸送がもたつくのも分かる気がします。コースタークラスの中型バスをもう少し多く配車するとか、もう少し近くの学校に駐車させて頂くとか出来れば、よりスムーズな運営になると思います。でもそれ以外は完璧な大会。是非また出たいです。
また来年も走りたい大会です
天候もよく清々しい青空の中を楽しく走ることができました。第1回大会から参加させていただいておりますが、ゲストの有森裕子さんのハイタッチによる応援(二度も!)はじめ、地元の方々による応援、中でも所々で太鼓による応援には力をいただきました。6月の大会ということもあり(昨年は暑かったので・・・)暑さ対策も必要かと思いますが、今年はそこまで熱くなかったためその必要はなかったですね。それでも給水ポイントでの『かぶり水』は大変ありがたかったです。勿論安曇野ハーフマラソンも他の大会のようにフィニッシュ後のスポーツドリンクも嬉しいです。でも、それに加えて暖かいスープなどのおもてなしや、中でも地元の方々の手作りの『ネギ味噌』を添えて食べたおにぎりが最高に美味しかったです!今年は清々しく大変気持ちよく走ることが出来ました。天候のことは運に任せることとして、来年も必ず参加したい大会のひとつです。
あなたが投稿した大会レポが 件「参考になった」 評価されました!
レポーターランキング(投稿数)
レポーターランキングの続きを見る
主催者メッセージ新着