本サイトではより多くの方に快適に利用して頂ける様に、アクセシビリティ面を充分に考慮したコンテンツの提供を心がけております。その一環として、閲覧対象コンテンツの全てにスタイルシートを使用して制作しております。現在閲覧に使用されているブラウザには、当方制作のスタイルシートが適用されておりませんので表示結果が異なりますが、情報そのものをご利用するにあたっては問題はございません。
第3回 信州安曇野ハーフマラソン
大会オフィシャルページ:http://azumino-marathon.com 種目:ハーフ(21.0975km),【安曇野市民枠】 ハーフ(21.0975km),2km
91.9 点
(現在の評価数310人)
シアラーさんのレポート
信州安曇野を走る
出場種目: ハーフマラソン
始めて参加しました。100選に選らばれていることもあり、すごくいい大会でした。会場の雰囲気、コース、景色、応援、ゴール後のおもてなしどれもすごく良かったです。長野県の大会は本当におもてなしが素晴らしいと思います。マラソン意外にも、前日、当日の観光や美味しい食べ物等も頂きました。温泉も気持ち良かったです。走りはと言うと、すごく気持ちよく走れました。楽しみながら走っていたため、記録は余り気にしていませんでしたが、自己ベストでした。しかし、少し距離が短かった気がします。ただ、記録は抜きにしてすごく楽しめました。記録より記憶に残る大会でした。また参加したいです。
■総合評価
噂通り
出場種目:ハーフマラソン
東京からの初参加でしたが、評判通りの素晴らしい大会でした。気になった点は、他の方も書かれてますが2点ほど・距離が300mほど短かった?(自分のGPSが間違ってなくって少し安心(笑)・JRと組んで臨時電車の運行・・・って難しいんですかねでも自分含め点数に出ている通り素晴らしい運営でした来年は同時期の稲取キンメのリベンジと両睨みですが、いずれまた参加させて頂きたいです!!
あっぱれ!ありがとうございました^_^
3年連続の参加になります。年々良くなっているように思います。ランナーに優しい、かゆいトコロに手紙届くといった感じてしょうか^_^沿道の皆さんも「こんな暑い場所で?」といった場所での応援あり、手作りの旗を作り、ひたすら振っての声援あり、地元中学生の吹奏楽、和太鼓、オカリナの演奏あり勇気をもらいました。給水所ではスポーツドリンクと水の2種類、補食も充実、当時は日差しが強かったのですが、水を含んだスポンジ、被り水もあり大変助かりました。それ以外にも地元の団体や商店、沿道の皆さんが手作りミストシャワーや麦茶、チューチュー、氷など心温まる差し入れが涙が出そうな位ありがたかったです。完走後も参加賞の配布、スポーツドリンク、ICチップの取り外し〔しゃがんで取ってくれる⁉︎感謝です〕完走証の発行もとてもスムーズ、極め付けはネギ味噌たっぷりのおにぎり!すごく美味しい!!帰りの会場から駐車場のシャトルバスも少し待つくらいでスムーズでした。全てにおいて安曇野市民で盛り上げていこうといった心意気をビシビシと感じます。来年も必ず参加します^ ^ありがとうございました。
素晴らしい大会に感動です。
初めて地元以外の大会に参加しました。天候に恵まれたうえ、たくさんの沿道の方々の応援もあり、気持ちよく走ることができました。いつもなら途中できつくなり、途中で歩こうかと思うことも多いのですが、今回は最後まで楽しく走ることができ、結果的に自己ベスト達成となりました。参加賞のお米やゴール後のおもてなしも最高でした。また、大会終了後は各所を観光しながら帰路についたのですが、美しい自然やおいしい地元の名産品等、安曇野の良さを十分に満喫しました。スタッフやボランティア、そして地元の方々をはじめ、大会に関わられた皆様に感謝いたします。来年も必ずエントリーします。
リピート決定!安曇野
千葉から初めて参加しました。第3回とは思えないほど素晴らしい大会。コースも比較的フラットで走りやすく景色も美しいので飽きが来ないです。また、地元に浸透しているのか応援も途切れることがなくチカラになりました。そしてゴール後の冷たいおしぼりとても気持ち良かったです。唯一気になったのは距離が短かったようです。
素晴らしい大会! 小さな小さな応援に感動!
安曇野を走れるこの大会に初めて参加しました。コースの素晴らしさに加えて、住民の皆さんの歓迎に感動したのは、ほかの皆さんもかいていらっしゃる通りで、最高の大会だと感じました。 さらに、私が家に戻って感動したことがありました。ランナーにはわからない部分ですが・・・。沿道の皆さんに配られていた応援旗の裏に、保育園か幼稚園の子供たちの絵が一枚一枚クレヨンで描かれていました。どんな気持ちで描いてくれたんだろうと・・温かいきもちになりました。 本当にたくさんの人たちの準備があって、気持ちよく走れたことを感謝できた大会でした。来年もぜひ参加したいです。
あなたが投稿した大会レポが 件「参考になった」 評価されました!
レポーターランキング(投稿数)
レポーターランキングの続きを見る
主催者メッセージ新着