本サイトではより多くの方に快適に利用して頂ける様に、アクセシビリティ面を充分に考慮したコンテンツの提供を心がけております。その一環として、閲覧対象コンテンツの全てにスタイルシートを使用して制作しております。現在閲覧に使用されているブラウザには、当方制作のスタイルシートが適用されておりませんので表示結果が異なりますが、情報そのものをご利用するにあたっては問題はございません。
山口30K
大会オフィシャルページ:http://30k-series.com/yamaguchi/ 種目:30km
77.9 点
(現在の評価数43人)
太郎さんのレポート
山口30Kとてもいい練習だと思います。
出場種目: 30kmマラソン
30K練習は一人でやるには、結構気合がいるし、給水も大変なんで大会形式で開催していただくのはとてもありがたいと思います。地元の中学生が給水を手伝ってくださって、本当に感謝しております。ありがとうございます。あとペースメーカーの方々も、キッチリとしたペースを守って走っていただき「集団の力で走る」というマラソンのテクニックを学ぶことが出来ました。このテクニックを学んだのが一番の収穫です。ペーサーの方が走る途中で、いろいろアドバイスや応援をくださったのもありがたかったです。4時間の方が一番多くて、2ウェーブありましたが、3.5時間-4時間を15分刻みで2ウェーブにしても良かったかもしれません。
■総合評価
楽しく走れました♪
出場種目:30kmマラソン
周回でしたが、アップダウンもあり、海沿いあり木々の中あり…景色もきれいで楽しく走れました。スタート、ゴール地点で、かけて下さる主催者の方のアドバイスが的確で、尚且つ優しく…「頑張ろう!!」という気持ちになれました。ゴール後、一緒に参加した友人と、その話しになり「ちゃんと覚えて下さってて、アドバイスしてくれていたように思う。」と再度、感動しました。ありがとうございました。ボラの中学生も、楽しそうで^^。元気をもらえました。1年に2回位開催してほしいです。ありがとうございました。また参加させてください。
山口九州エリアでは初の30kに初参加!
スタート枠は4グループだった。人数が多いためだろうか3グループと同じ4時間以内。しかし4グループのプラカード表示には“4時間30分”と書いてあった。4グループに整列したランナー背中のナンバーカードにはウェーブスタートの時間、目標大会のタイムなどが入っているが皆さんとまどわなかったのだろうか?(画像参照)コース上の一番奥に周回とキロ数がわかるボードが立ててあったが、どのように見るのか10回通ったがわからなかった。自分のナンバーカードの色と統一するなど考えなくても良い解りやすい表示に改良してほしい。ナンバーカードについて、大会オフィシャルページ:http://30k-series.com/yamaguchi/のスケジュールに“9月下旬~ ナンバーカード引換券を送付いたします。”とあるがこの大会はナンバーカード引換券は届かない。大会インフォメーションの出力を当日受付に提示する方法だ。また、記録証がいつから配信可能なのかわからない。大会翌日になってもhttp://30k-series.com/ではエントリー受付中になっている。
安全第一
コースの安全が確保されていたので、安心してランに臨めました。あとは、荷物預かりや給水なども、きめ細かく用意されていたのが良かったです。練習の疲れが残っている中だったので、本気の8割くらいのペースを心がけてもかなりきつかったですが、何とか最後まで自分のペースを刻めました。応援、特に地元の中学生のボランティアに助けられました。まさに感謝の一言です。ありがとうございました。不満な点は特にないのですが、もう少し細かくペースメーカーがいれば走りやすい人も増えるのでは、と感じました。暑さからか、後半に一人で走らざるを得ない人が多かったように思います。運営も安全なら、走りも安全に、特に長い距離では大切だと実感しました。遠路、山口まで来て、本当に良かったです。いい練習になりました。
30Kシリーズで一番良い
スポーツ公園内にあるコースで、とても整備されたコース、適度なアップダウンのあるコースレイアウト、豊富な駐車場等今まで参加した30Kシリーズの中で最高でした。練習にはベストも環境です!
あなたが投稿した大会レポが 件「参考になった」 評価されました!
レポーターランキング(投稿数)
レポーターランキングの続きを見る
主催者メッセージ新着