本サイトではより多くの方に快適に利用して頂ける様に、アクセシビリティ面を充分に考慮したコンテンツの提供を心がけております。その一環として、閲覧対象コンテンツの全てにスタイルシートを使用して制作しております。現在閲覧に使用されているブラウザには、当方制作のスタイルシートが適用されておりませんので表示結果が異なりますが、情報そのものをご利用するにあたっては問題はございません。
第30回河北新報錦秋湖マラソン
大会オフィシャルページ:http://www.town.nishiwaga.lg.jp/ 種目:30km,ハーフ,10km
83.9 点
(現在の評価数14人)
マスター800さんのレポート
古き良き日本の風景
高速道路のICから近いものの、会場近くにコンビニは見あたりません。昔ながらの商店街と、小さな温泉街がその地で生き続けています。運営スタッフの方々の心遣いもありがたく、沿道に出て応援してくれる福祉施設のお年寄りの方々はじめ、町の皆さんみんなみんなから、がんばれるパワーをもらえます。そして、受付時いただく、地元中学生が直筆で書き寄せてくれるメッセージは、BCAAより効きます。同じく、ゴール後に応対してくれる子供達の声は、ホエイプロテインより体が元気を取り戻します。私は、今回が3回目の参加でしたが、この大会にはランナーとしての歓びだけでなく、どこか懐かしいあの頃を思い起こさせてくれる歓びとうれしさがあります。今回が30回目の記念大会でしたが、これからも今の温かい雰囲気の中、40回目、50回目と続いて欲しい大会です。
■総合評価
地元密着の素敵な大会
出場種目:
地元密着のとても素敵な大会でした。当日は快晴。緑がとてもきれいで、さわやかで、沿道のみなさんの応援が暖かくて、子どもたちとのハイタッチもあったし、終わった後のマイタケご飯や牛乳寒天もとてもおいしくて…嬉しいと感じることが多い大会でした。30回記念大会と言うことで、ワイナイナ選手や猫ひろしさんの走りも見ることができたし(^o^)中学生手書きのメッセージや、応援エールはとっても良かった。本当にありがとう。過疎が進んでいると思うけど、この大会の時のように、自分たちの町を自分たちの手で盛り上げていって欲しいと思いました。そして毎年参加したいと思いました。
マラソンの楽しさを実感!
今年からマラソンを始め・・・記念すべき初レースに、この大会を選びました。当日の天気を心配していましたが、見事に快晴。青空の下、気持ちよく走れました。完走できるか不安もありましたが、沿道のあたたかい応援により最後まで笑顔で走れました。マラソンの楽しさを実感できる、非常にアットホームな大会でした。ぜひ来年も参加したいです!!
のどかな大会
交通→駅近くの発着となり、駅から発着点までは送迎ばすもあり。ただし、JRは2時間に1本と車なしだと不便。更衣室、荷物預かり→学校の体育館等が開放されているが、場所取りが激しく不足気味。荷物預かりはなし。コース→30kmは15kmの往復で、前半はカナリ緩やかな登りで、後半は下りとなる。スタートはハーフと一緒なので混雑。応援、沿道→人口の少ない地域であり、多くの応援はなし。その分、地元の方は順位に関係なく熱心に応援してくれ、コースに飛び出す人もなく、むしろ良い雰囲気。参加賞→Tシャツと軽食と温泉券。軽食は舞茸御飯+牛乳寒天+パック牛乳。美味い。温泉券は近隣の温泉3箇所で無料入浴できるもので、それぞれへの送迎バスもアリ。
16年ぶりに来ました!
2回目ですが、前に来たのが平成6年なので16年ぶりということになりました。おっさんになって錦秋湖へ帰ってきました(笑)ここも30周年ということで、プログラムは20回大会以降の写真入りの大会の様子が載った保存版ですね!会場で流れていた、錦秋湖マラソ~ンって歌が耳に残りました(笑)牛乳寒天は杏仁豆腐より固いかんじでした、おいしかったです!家の近くの東武ストアでも売っていたので、埼玉でも買えるので良かったです(笑)今回は10キロでしたが、岩手は晴天だったので、湯本温泉先の橋から見た新緑はきれいでしたね、一生忘れることないだろうと思います。
あなたが投稿した大会レポが 件「参考になった」 評価されました!
大会ランキング(種目・フルマラソン)
大会ランキングの続きを見る
レポーターランキング(投稿数)
レポーターランキングの続きを見る
主催者メッセージ新着