本サイトではより多くの方に快適に利用して頂ける様に、アクセシビリティ面を充分に考慮したコンテンツの提供を心がけております。その一環として、閲覧対象コンテンツの全てにスタイルシートを使用して制作しております。現在閲覧に使用されているブラウザには、当方制作のスタイルシートが適用されておりませんので表示結果が異なりますが、情報そのものをご利用するにあたっては問題はございません。
第7回とやま清流マラソン
種目:42.195km
75.3 点
(現在の評価数13人)
ウルトラキューさんのレポート
エイドに助けられた
昨年の雨中の大会から、暑い天候の中で、暑さに苦しめられた。中間点まではよかったが、その後は、脱水症状とも思える苦しさだけで、後半はメロメロであった。それを助けてくれたのは、エイドの食べ物、飲み物であった。鱒すしも、うまかった!なんとか、完走したものの悔いの残る大会であったが、走り終えれば、また、参加しようと思わせるのは、何が魅力なのであろうか?
■総合評価
出場種目:
景色とエイドステーションが素晴らしい。
立山連峰を眺めながら、神通川の川音を聞きながらの周回コースで、富山の美しい自然を堪能しながら、楽しく走れました。とはいっても、季節先取りの暑さで、欲を言えば、水だけでもいいから、もう一箇所くらいエイドステーションが欲しかった。水のおいしさで評判の富山県なので、エイドの水も凄くおいしかったし、フルーツたっぷり、名物のます寿司もあるエイドステーションに感激。走るのより、食べるのを優先してしまいました。こじんまりした手作りの大会で、楽しかった。
アットホームで楽しめました
川沿いのコースを三周するコースです。ちょっと暑くてバテましたが皆さんの声援で頑張ることが出来ました。自然が楽しめて良い感じに走ることが出来ました。川のセセラギに遠くには雄大な北アルプスが見えて本当に良かった。スタッフさんの対応も親切で好感です。でも出来たら産直市場や地元の食べ物のコーナー等もあると応援のご家族さんも楽しめると思います。また来年が楽しみです。
初フルマラソン
東京マラソンは外れ、東京・荒川市民マラソンは中止になり今夏までに1回経験したいと神奈川から参加しました。ハーフは2回経験しましたが21K過ぎは未知の世界で足が止まりサブフォーが目標でしたが、フルは甘くなく26分程オーバーでした。 途中の木陰は快適でした。暑かったので何度も給水で立ち止まり何杯もスポーツドリンクを頂きました。着けていたアームポーチも着けているのが辛くなり周回コースのメリットなのか2周目のエイドでスタッフの方に最終周回まで預かってもらえました。スタッフの方はみんなとても笑顔で親切だったと思います。 でも参加賞の新聞社名入りの平凡なバスタオルはいまいちでした。遠方から来た人のために無料送迎バスの途中でどこか温泉施設やスーパー銭湯を経由してもらえればいいなあと感じました(但し入浴後の富山駅への交通手段が便利なところで)。当日配布された資料に近隣入浴施設の案内が書いてありましたが地図もなく遠方から来た送迎バス利用者には役に立ちません。自分で事前にネットで調べた満天の湯に電車で行き汗を流し食事をし、その後空港に向かい帰ってきました。
満腹(*^_^*)
いやホントに暑かった!(>_<)日差しが。風が気持ち良かったんで助かりましたが。(^_^;)今回初めて参加させて頂きました。噂通りの充実したエイドで、水、スポーツドリンク、鱒寿司、アンパン、クリームパン、ジャムパン、おまんじゅう、梅干し、オレンジ、レモン、グレープフルーツ、バナナ、飴 等が有りました。そして完走後には具沢山の鍋も待っており、さすがに満腹になりました。(*^_^*)スタッフの方々も親切で気持ち良く参加出来ました。ただちょっと残念だったのは、後半第一(?)エイドが水切れした事ぐらいですかね。
あなたが投稿した大会レポが 件「参考になった」 評価されました!
大会ランキング(種目・フルマラソン)
大会ランキングの続きを見る
レポーターランキング(投稿数)
レポーターランキングの続きを見る
主催者メッセージ新着