本サイトではより多くの方に快適に利用して頂ける様に、アクセシビリティ面を充分に考慮したコンテンツの提供を心がけております。その一環として、閲覧対象コンテンツの全てにスタイルシートを使用して制作しております。現在閲覧に使用されているブラウザには、当方制作のスタイルシートが適用されておりませんので表示結果が異なりますが、情報そのものをご利用するにあたっては問題はございません。
第1回富士忍野高原トレイルレース
大会オフィシャルページ:http://www.oshinotrail.jp 種目:約31.7km(ロング) ,約21km(ミドル) ,約14.1km(ショート)
81.1 点
(現在の評価数95人)
mimiさんのレポート
すばらしい景色!
ミドルの部に参加してきました。コースはとてもコンディションが良く非常に走りやすかったです。コースの難易度もハード過ぎず、かといって物足りない感じもせず丁度良かったと思います。何よりも風景がすばらしい!心が折れそうな登りのあとに見える富士山の大きさは、このために登ってきたんだ、と思わせるすばらしい眺めでした。それと大会を成功させたいという開催者側の一生懸命さが感じられ、心配りの行き届いた快適な大会でした。HPの更新、情報も非常に豊富で安心して参加することが出来ました。是非来年も参加したい楽しい大会でした。あえて難点、進言をするとしたら。今回電車、バスを利用しての大会参加だったのですが、公式HPに大会後の主要駅(富士吉田、御殿場)に向かうバスのバス亭、時刻等の案内があるとよかったと思います。公共機関に関する情報がほとんどなく、ちょっと分かりにくかったですあと、会場でビールが売っていなかったのは非常に残念でした(笑。
■総合評価
きついコースでした!でも来年も参加したいです。
出場種目:
2回目のトレラン。1回目の大会とは比べものにならないくらいきついコース!でも富士山と山中湖、景色は最高です。カメラを持って行けば良かったと後悔です。来年も晴れることを前提に参加です。頂上で記念撮影
とても良かったです。
初参加のトレイルラン大会でしたが、晴天にも恵まれ大変快適に完走できました。第一回大会との事でしたが、運営もとてもスムースで、かつ、村の方々総出で援助されているのがひしひしと伝わって来て、沿道応援やエイドの方々には「ありがと~」と挨拶しながら走らせて頂きました。現地には朝早く到着出来たのですが、男性用トイレ待ちが長蛇の列でかなりの時間を浪費しました。次回大会の改善点かと思います。(女子はガラガラでした)
最高のロケーション
スタートからゴールまで雄大な富士山を見ながら走れます。胸を突き刺す様な、急な登りの途中で見る雄姿には力をもらえます。大会運営も気配りが行き届き、まったくストレスなく参加できました。ロングの部に参加しましたが、途中一緒になったランナーは『ハセツネ30よりはるかにキツイ』とおっしゃるくらい走りがいのあるコースでした。ただ、制限時間が長めに設定されており、力試しには最適ではないかとおもいます。なによりも、運営スタッフ、ボランティアの方々の温かさに感激できる、素晴らしい大会です。マナー、モラルを守り、参加者としてもずっと育て行きたいと思います。
楽しかったです(^_-)-☆ 第1回が晴れで良かったですね
大会を盛り上げようという熱意があふれていましたね。ロングコースの目玉?鳥居地峠、高座山、大権首峠、杓子山、子の神、立の塚峠の経路は、ターザンの550号に紹介されていたので楽しみにしていました。期待とおりの絶景でしたが、杓子山越えそして子の神からの下り岩場は、きついょ~(ーー;) 晴れていて良かったです。渋滞しているのを無理やり上っていったランニングシューズの人が下れずに渋滞を作ってましたね。。。。来年以降の大会で、雨が降っていたり、前日まで雨が続いていたりしたら、ロングコースをミドルコースへ勇気をもって即座に変更することが必要なのかもしれませんね。参加賞が長袖Tシャツだったのは、ポイント高いかな。トン汁、おにぎり、ご馳走様でした。トイレ、仮設トイレの男子用には、小用がほしかったですね。ご検討を<(_ _)>
地元の方の熱意を感じる大会
現地到着時の駐車場への誘導からから受付までの間に十分伝わってきましたが、スタート時の花火の合図にはびっくりしたと同時に、地元の大会運営に対する熱意を感じました。要所要所でのボランティアの皆さんの誘導もすばらしく、レースでないときにも是非訪れたいと思いました。コースも走れる区間が多く、また富士山や山中湖を望む絶景ポイントばかりで、楽しめる大会でした。来年も間違いなく参加するつもりです。
あなたが投稿した大会レポが 件「参考になった」 評価されました!
レポーターランキング(投稿数)
レポーターランキングの続きを見る
主催者メッセージ新着