本サイトではより多くの方に快適に利用して頂ける様に、アクセシビリティ面を充分に考慮したコンテンツの提供を心がけております。その一環として、閲覧対象コンテンツの全てにスタイルシートを使用して制作しております。現在閲覧に使用されているブラウザには、当方制作のスタイルシートが適用されておりませんので表示結果が異なりますが、情報そのものをご利用するにあたっては問題はございません。
第1回富士忍野高原トレイルレース
大会オフィシャルページ:http://www.oshinotrail.jp 種目:約31.7km(ロング) ,約21km(ミドル) ,約14.1km(ショート)
81.1 点
(現在の評価数95人)
ゆうちゃんさんのレポート
本格トレランデビュー
昨年から10kmくらいのマラソン大会に出ていましたが,ついに念願のトレランデビュー(ミドルの部です)しました!初めて開催されるレースに出ることができ,何とか完走できて嬉しかったです。当日の天候は快晴で富士山や山中湖が綺麗に見えて,とても感激しました。初心者の自分には序盤から結構ペースが早く,ついて行けそうにないなと思い,登りは全て歩きましたが,3時間ちょっとで戻って来れました。また来年が楽しみです。スタッフ,沿道の方々それから大橋荘の方々ありがとうございました。
■総合評価
出場種目:
初トレイル ロングでエントリー
まず最初に大会関係者、地元ボランティア、消防団、自衛隊の皆様、それと忍野の山々、どうも有難う御座いました!走暦8カ月程の42歳のオヤジですが、関係者の声援と絶景に後押しされて何とかロング完走出来ました。コースとしては、ちょっとなめてました、天気が良かったので何とかなりましたが、今の自分にはミドルで十分でした。来年はミドルでと考えてますが、エントリー開始頃には悪いことを忘れてしまい、またロングにしてしまうのかと思います。来年までに楽しく走れるようトレーニングしておきます!!
第1回富士忍野高原トレイルレースに参加してきました
今回は第1回の大会と言うことで、地元ショップのトレラン部のみなさんと大会に参加してきました。当日は天気も良く(富士山は時折雲に隠れてしまったものの)、天気も16℃位でのスタートでまずまずでした。(後半は日差しが強かったですが)私はショートに参加だったのですが、コースとしては結構チャレンジングだったかな?最初の2kmほどは河川敷を走り(帰りはここのストレッチは非常に長く感じましたが)、そこから6.5km地点はひたすら登り。結構な傾斜角で、後半は歩きを入れないと心拍数が異常に上がってしまうくらい。でも、そこからは富士の絶景を見ながら下り区間に突入。下りの前半はソフトなトレイルですが、第2給水地点を過ぎてからのトレイルは結構な硬さなので、脚にきますね。それさえマネージできれば、結構いいレースにできるんじゃないかな?今大会、何よりもよかったのは地元の皆さんの温かいところ。後藤豊さんの地元ってこともあるからなのかな?村全体で盛り上げてくれてましたよ。来年はぜひミドルで参加したいと思ってます。
満喫しました♪
ミドルコースに出場しました。制限時間もたっぷりあったので、美しい富士山を堪能しながら走ることができました。山頂では、スタッフの方に富士山をバックに写真を撮っていただきました。誘導などでお忙しいところ、ありがとうございました! コースも、エイドも、応援も文句ナシです! ゴール後の温かい豚汁&おにぎり&おいしいお水、お土産のおそばと至れり尽くせりでした。ただ、忍野村に初めて訪れたので、少し不便に感じたこともありました。次回も参加したいので、生意気なコメントも書かせていただきます。公共の交通機関で訪れるには、少し不便でした。富士吉田駅行きの臨時バスを出してもらいたいです。欲をいうと、レース後に忍野温泉などで汗を流してから帰りたいので、温泉施設への送迎バスとかあると、さらに嬉しいです。関係者の皆様、お世話になりました。第2回大会を楽しみにしています。
来年もよろしく
ミドルに参加しました。初トレイルでした。ロングでは渋滞が発生していたらしいですが、ミドルはそんな事も無く、楽しく走る事が出来ました。また、スタッフの方々や、決して多くは無いのですが沿道で応援してくださる住民の方々が、みんなでこの大会を盛り上げようとしている姿勢を感じました。とても温かみのある大会で、来年も是非参加したいと思っています。
あなたが投稿した大会レポが 件「参考になった」 評価されました!
レポーターランキング(投稿数)
レポーターランキングの続きを見る
主催者メッセージ新着