本サイトではより多くの方に快適に利用して頂ける様に、アクセシビリティ面を充分に考慮したコンテンツの提供を心がけております。その一環として、閲覧対象コンテンツの全てにスタイルシートを使用して制作しております。現在閲覧に使用されているブラウザには、当方制作のスタイルシートが適用されておりませんので表示結果が異なりますが、情報そのものをご利用するにあたっては問題はございません。
第1回富士忍野高原トレイルレース
大会オフィシャルページ:http://www.oshinotrail.jp 種目:約31.7km(ロング) ,約21km(ミドル) ,約14.1km(ショート)
81.1 点
(現在の評価数95人)
にきさんのレポート
景色最高!地元の人が温かい
ロングに参加させてもらって完走できました!富士山、山中湖がバッチリ☆見えて 木漏れ日の中トレイルを走れるのは最高でした!運営する方々はもちろんですが、地元の方、自衛隊の方がとても親切!あとコース上苦しい所に人がいてくれたのが安心でした。エイドは第一エイドの水がなかったのは少し残念でしたが、トレランは装備でなんとかなるし!給水箇所は多くて嬉しかったですが…トレイルレースとしては多い?(暑さもありますし丁度いいかも…)あと早い人はいいですが、ロングで装備がペットボトルだけの人がいたので… ロードから初トレランレースの方も多いようだったので、ホームページはかなり参考にさせてもらえたのでアナウンスをするのも良いかもと(もちろん参加する選手の自由もありますが…そこは難しいですね)トータルではとてもおすすめの大会です!
■総合評価
気持ちよかったです。
出場種目:
主催者の皆さん、ボランティアの皆さん、忍野村の皆さん、本当にお疲れ様でした。そして、ありがとうございました。沿道での応援は走っていてとても気持ちが良いものでした。また、コースも幅があって、走りやすかったと思います。来年もエントリーしたいです。ただ、1点。山中を走り終え、アスファルトの下りになったところで、走行中下から通常の乗用車がすごい勢いで登ってくるではありませんか。それには閉口してしまいました。その辺は集団ではないので、走者が横によけて走って行けばよいのですが、疲れている方々などが心配です。でも、スタッフをはじめ、皆さんの熱意がとても嬉しい大会でした。ありがとうございました。
忍野村に魅力を感じました
ロングに出ました。試走はしませんでしたが、ホームページにコース案内等非常に充実しており全体のコースをイメージしながら走れました。ただ残念だったのは前半の急な登りと下りの渋滞がひどかったこと。消防団、自衛隊の方々、ボランティアのスタッフの方々、家先で家族みんなで声援してくれた村民の方々非常に心温まる大会でした。忍野村上げての一大イベントと言う感じで、盛り上がった大会でしたし、将来こういう素敵な村に住みたいなと思いました。
村を挙げての大会でした
千葉県から前泊でミドルに参加。1.村内に宿泊施設が十分揃っており、トレイルレース協賛統一価格がうれしい。2.開催時期がGW後で夏休み前の忍野高原閑散期に該当し、宿が取りやすい時期でもあった。もちろん走り やすい時期でもありますが。3.スタッフが十分揃っており、すべての交差点を安心して走れた。4.沿道の応援も励みになりました。5.トイレの少なさは前日説明会の時から感じていました。公共施設の開放を。6.距離表示が少なく、不安がありました。7.給水所で水が不足したのは運営上は問題です。事故、病人向けの水もない、ということになります。 個人的には給水は自己責任だと確信していますが。8.大会のホームページは充実していると思いました。9.天候に恵まれたことと、素晴らしい景色とで、1回目大会から高評価を得ると思います。富士山、高原、 好天というだけで基礎点が高いわけですから、大会運営そのもののブラッシュアップをお願いします。10.ゴール後に忍野蕎麦を頂きましたが、生麺でしたので、当日食べることができない私は少し困りまし た。
満足・満足でも要望もあり。
また来年も参加したいです。ロング、ミドル、ショートと多彩な長さを確保した良い大会だと思います。コースも変化にとんでおり、おまけに走れる部分が多いのがいいですね。また、参加賞の長袖シャツは、いつもTシャツなのでうれしかったです。それにトン汁+おにぎり+そば+ジュースといろいろいただき感謝です。今後の課題(1)雨のとき、雨乞山は無理なので、ロング→ミドルに変更。(2)年代別入賞を増やして欲しい。(3)ロングで第4エイドが給水切れでした。(4)男子トイレが少ない。さらに良くなるために記入しました。
富士山、絶景でした!
コースのいたる所から富士山が見え、とくに大平山では山中湖も同時に視界にとらえられ、まさに絶景。景色の良さは日本でも屈指のレースなのでは。ほかにもロングの部は急登、ロープを使っての急なくだり、畦道などがある変化に富んだコースでした。トレイル自体も整備されていて、下りはテクニックのない自分でも疾走感を楽しんで走れました。制限時間が8時間あるので、完走はしやすいと思いますが、コース自体は決して楽ではありません。特に2周目の上りが……。会場が広かったので、せっかくならいろいろな催し物があれば、走り終わった後も楽しめたのかもしれませんね。
あなたが投稿した大会レポが 件「参考になった」 評価されました!
レポーターランキング(投稿数)
レポーターランキングの続きを見る
主催者メッセージ新着