本サイトではより多くの方に快適に利用して頂ける様に、アクセシビリティ面を充分に考慮したコンテンツの提供を心がけております。その一環として、閲覧対象コンテンツの全てにスタイルシートを使用して制作しております。現在閲覧に使用されているブラウザには、当方制作のスタイルシートが適用されておりませんので表示結果が異なりますが、情報そのものをご利用するにあたっては問題はございません。
第1回富士忍野高原トレイルレース
大会オフィシャルページ:http://www.oshinotrail.jp 種目:約31.7km(ロング) ,約21km(ミドル) ,約14.1km(ショート)
81.1 点
(現在の評価数95人)
くーりーさんのレポート
富士山、絶景でした!
コースのいたる所から富士山が見え、とくに大平山では山中湖も同時に視界にとらえられ、まさに絶景。景色の良さは日本でも屈指のレースなのでは。ほかにもロングの部は急登、ロープを使っての急なくだり、畦道などがある変化に富んだコースでした。トレイル自体も整備されていて、下りはテクニックのない自分でも疾走感を楽しんで走れました。制限時間が8時間あるので、完走はしやすいと思いますが、コース自体は決して楽ではありません。特に2周目の上りが……。会場が広かったので、せっかくならいろいろな催し物があれば、走り終わった後も楽しめたのかもしれませんね。
■総合評価
晴れてもらって、最高でした。
出場種目:
ミドルに参加させていただきました。 スタートから、あえて河川の土手道をコース選択してあり、のどかで如何にもトレイルラン風だと感じました。3コースともレベルに合わせて選択でき、どのコースも富士が走りながら眺望できて、どのコースもすばらしいと思えます。この大会は今後、ますます盛り上って行くと思います。大会関係者、ボランティアの皆様、ありがとうございました。来年もよろしくです。お願い:距離表示を設置していただけたらペース配分に助かります、また年代別表彰制度も検討してみてください。
とても楽しめる大会でした
ミドルに茨城からの参加でした。前日から観光がてらの参加、観光場所も多数有りとても1日では回りきれませんでした。宿泊の民宿は、ほとんどこの大会参加者でした。初心者の私には経験豊富な猛者ばかりの印象で気後れしてしまいましたが、大会の結果は思っていたより良い記録が出ました。大会は、運営がスムーズで申し分のない大会でした。あえて言うならもう少しトイレを増やして欲しかったです。トイレ待ちのためアップも出来ませんでした。いずれにしても、また参加したいと思わせる大会でした。役員の皆さん、町民の皆さんありがとう御座いました。
景色はよかったが..
初めてトレイルランに参加しました。前日にコース説明などがありとてもよかったのですが、当日のトイレの数が少なかったです。トイレを借りにコース説明会のあったふれあいホールに行きましたが貸してもらえず、結局スタート前にトイレに40分も待たされ貧血気味になりました。あと改善してほしいといえば、平地になってからの残りの距離数を表示してほしかったです。残り3キロ、2キロ、1キロぐらいは平地なので可能だと思います。それ以外はとても良く来年も参加したい大会です。
来年もエントリーしたくなる大会です
ミドルのレースに参加しました。当日は天気に恵まれ、忍野中学校やレースのところどころでの富士山の眺めは最高でした。第1回ということでしたので、運営面など心配な点がありましたが、大会スタッフの方々の行動や笑顔などでそんな心配をしていたことさえ忘れてしまいました。コース上での案内、道路横断時の安全確認の方々、沿道の応援の方々、エイドステーションの方々等々、とてもとても良かったです。最高でした。今回は自分1人でのエントリーでしたが(父1人だけ自由でいいなと嫁と娘達は怒っていましたが・・・・)来年は家族で参加したいと思います。(走るのは父だけ)
来年も参加したい!
ロングの部に参加しました。第1回大会ということで村の気合が感じられました!村民のかたが沿道や家の中から応援してくれるアットホームさが心地よかったです。スタッフも大勢いて不自由なことはあまり感じられませんでしたが、やはりトイレだけはどこへ行っても混み合ってしまいますね。仮設トイレは出ていましたが、倍くらいあると助かります。しかし全体的にはとても満足です!スタッフのみなさんありがとうございました!
あなたが投稿した大会レポが 件「参考になった」 評価されました!
レポーターランキング(投稿数)
レポーターランキングの続きを見る
主催者メッセージ新着