本サイトではより多くの方に快適に利用して頂ける様に、アクセシビリティ面を充分に考慮したコンテンツの提供を心がけております。その一環として、閲覧対象コンテンツの全てにスタイルシートを使用して制作しております。現在閲覧に使用されているブラウザには、当方制作のスタイルシートが適用されておりませんので表示結果が異なりますが、情報そのものをご利用するにあたっては問題はございません。
第1回富士忍野高原トレイルレース
大会オフィシャルページ:http://www.oshinotrail.jp 種目:約31.7km(ロング) ,約21km(ミドル) ,約14.1km(ショート)
81.1 点
(現在の評価数95人)
shima401さんのレポート
晴れてもらって、最高でした。
ミドルに参加させていただきました。 スタートから、あえて河川の土手道をコース選択してあり、のどかで如何にもトレイルラン風だと感じました。3コースともレベルに合わせて選択でき、どのコースも富士が走りながら眺望できて、どのコースもすばらしいと思えます。この大会は今後、ますます盛り上って行くと思います。大会関係者、ボランティアの皆様、ありがとうございました。来年もよろしくです。お願い:距離表示を設置していただけたらペース配分に助かります、また年代別表彰制度も検討してみてください。
■総合評価
絶景ポイント多数
出場種目:
富士山がコースのどこからも見れるというので、ケータイを持参して参加しました。確かに森が開けると富士山が良く見え思わず立ち止まり見入ってしまいました。特に大平山では山中湖と富士山の位置がバツグンで晴れれば言うことなしの絶景ポイントでした。コースは高座山の登りと子の神~立ノ塚への下りで大渋滞に見舞われましたが、しょうがないかなぁという感じです。忍野のスタッフの対応もよかったです。コースの途中の何件かの家の方も給水を用意してくれていたりして暖かさを感じた大会でした。参加賞も長袖Tシャツで、もらってよかったと思いました。
大会関係者の熱意が感じられました
天気最高!景色最高!ロングに参加しましたがロードと違い脚への負担は半端ないです。トレイルを十分堪能しました。コースもちょうど良いコース設定ではないでしょうか。履き慣れない新しいシューズであったため降りでロスが多く失敗しましたが来年は万全の態勢で参加しようと思います。それから、大会関係者、地元の方の暖かさを感じれた大会でした。
初トレイル無事完走!
トレラン(ミドル)に初挑戦しました。ロードとは異なるのでいろいろ心配でした。大会webサイトは充実(コース写真の掲示他)していてまた前日説明会を開催したりと初参加の人の不安を取り除く配慮はとてもうれしい限りです。私の様な初参加者でも安心して走れました。装備も万全にして臨みましたが、エイドも充実していて水・食料がかなりあまりました。コース自体は富士山と山中湖を臨むビューポイントが多くあって、気持ちよく走れるコースです。でも自分の走りには体力のなさを感じました。登りでは太腿に乳酸出まくり状態、下りではふくらはぎがつりそうで平地に戻ってきた際はもう足が悲鳴をあげていました。大変疲れましたが来年までに更にトレーニングを積んでまた絶対出たいです。大会運営者及び地元のスタッフの皆さんありがとうございました。
初トレイル
1回目の大会ということでショートの部に参加しました。思っていたより厳しいコースでしたが、想定時間内でフィニッシュ出来、走り終わった後は爽快な気分を味わうことが出来ました。1回目の大会でしたが、及第点の運営が出来ていたと思います。関係者の熱意を感じました、ありがとうございました。今後に向けて、改善して欲しいところを列記します。・トイレの数が不足。女子用の仮設トイレを3基男子用に振り替えるなど臨機応変に対応頂いたようですが、スタート前の混雑を考えるとそれでも不足していました。一時的な混雑ですので、校内のトイレを使用出来るようにすれば費用もかけずに改善可能かと思います。・距離表示が欲しい。せめて給水所が何キロ地点なのか判るようにして欲しい。・遠方の為、抽選会には参加出来ませんでしたので、早い時間に抽選して掲示するようにしてくれると嬉しいです。・Tシャツの表記は2010ではなくて1stの方が良かったと思う。(次回には繋がりませんが…)
ありがとうございました
ショートコースに参加しました。コースは林道的な箇所が多く、テクニカルな場所はありませんでした。最後の河川敷は同じような風景が続く上に、ゴールの学校がなかなか見えてこないので精神的にきつかったです。会場にアドバルーンを設置して頂けたら、遠くからでもよく見え、ゴールの目標になると思います。地元のみなさま、楽しい一日をありがとうございました。
あなたが投稿した大会レポが 件「参考になった」 評価されました!
レポーターランキング(投稿数)
レポーターランキングの続きを見る
主催者メッセージ新着