本サイトではより多くの方に快適に利用して頂ける様に、アクセシビリティ面を充分に考慮したコンテンツの提供を心がけております。その一環として、閲覧対象コンテンツの全てにスタイルシートを使用して制作しております。現在閲覧に使用されているブラウザには、当方制作のスタイルシートが適用されておりませんので表示結果が異なりますが、情報そのものをご利用するにあたっては問題はございません。
第37回篠山ABCマラソン大会
大会オフィシャルページ:http://sasayama-abc-marathon.jp/ 種目:42.195km
84.7 点
(現在の評価数320人)
ニックネーム未登録さんのレポート
しし汁いいですよね。
出場種目: フルマラソン
大阪から有料バスで参加しました。バスの集合は大阪駅近隣で、朝早いですが、居眠りしているうちに到着するので実に楽です。早い時間に行けるので、更衣もラクラク。いざ着替えとなったときに場所探しが大変な大会が多いので助かります。スタートブロックは厳正な感じで好感が持てます。コースは若干道が狭いので、前が詰まって自分のペースで走れるようになるにはかなり時間がかかります。給水は10kmからですが、最初の給水が追い付いていないので待ってコップに入れてもらいました。もうちょっとテーブルを増やしたほうがいいかもしれません。完走をサポートするにはもう少し給水カ所を増やしたほうがいいかも。あとエイドも。入浴サービスもあってものすごくありがたいのですが、4時間数十分かかっちゃうと、約1時間待ちだったので入浴できずに帰宅となってしまって残念。帰りは有料バスが高速の渋滞に捕まっちゃうので、若干時間がかかるのを覚悟しましょう。バスの運転手さんが渋滞前のサービスエリアでトイレ休憩を設けてくれるので助かりました。
■総合評価
スタートグロックの再考を
出場種目:フルマラソン
レースはさすがに老舗大会だけあってスムーズなのですが、ブロック分けがもう少し細やかだとよかったと思います。サブスリーを目指して参加しましたが、今回のAブロックは3時間半以下は全てAブロックだった気がします。スタートに並んだ時点で周りの方が「キロ5分で行ければ」「ほとんど練習できていません」などの会話が聞こえ、ほぼ諦めの境地になり、実際スタートしてペースに差があり過ぎて危険を感じました。3時間切りを目指すランナーと3時間半切りを目指すランナーを同じブロックにするのは無理があると考えます。その他の運営などには不満がないだけに残念です。あと、Aブロックスタート直後にスタートゲート横のホテルからDブロックのランナーが複数割り込んできたのが残念でした。
スタートが若干つまる傾向
毎年出場しているが、スタートが若干つまる傾向。前の方でエントリーしてる人が本当は遅いのが原因だろう。A~Cブロックくらいは実績タイムで募集しても良い気がします。歴史ある大会がマナーの悪いランナーで乱れるのは残念。立小便やツバ吐くランナーも年々目立つ気がします。Aブロックにはせめて4:15/kmくらいでスタートするランナーであって欲しい。
声援が多い
いたるところから声をかけてもらい、がんばれました。
ほぼ参加
ほぼ毎年参加しています。毎回この大会で新記録更新するので個人的には走りやすくて好きなコースです!
リベンジ
去年は32キロ過ぎで足裏の豆の痛みで途中リタイアしたが、今年はなんとか完走できた。ただ、前半の暑さで体力が消耗してしまい、2回太ももの裏がつり、メディカルランナーに助けてもらいました。毎年魔物がやって来ます。
あなたが投稿した大会レポが 件「参考になった」 評価されました!
大会ランキング(種目・フルマラソン)
大会ランキングの続きを見る
レポーターランキング(投稿数)
レポーターランキングの続きを見る
主催者メッセージ新着