本サイトではより多くの方に快適に利用して頂ける様に、アクセシビリティ面を充分に考慮したコンテンツの提供を心がけております。その一環として、閲覧対象コンテンツの全てにスタイルシートを使用して制作しております。現在閲覧に使用されているブラウザには、当方制作のスタイルシートが適用されておりませんので表示結果が異なりますが、情報そのものをご利用するにあたっては問題はございません。
立川シティハーフマラソン2017
大会オフィシャルページ:http://tachikawa-half.jp/ 種目:ハーフ(21.0975km),3km
75.8 点
(現在の評価数249人)
☆山ちゃんさんのレポート
給水所でコップが無く手で・・・
出場種目: ハーフマラソン
ハーフに参加しました。タイムアウトぎりぎりでしたが、10キロの給水所ではコップが無くなり、両手でうつわを作りペットボトルから入れてもらう状態でした。■また一緒に参加した子供は1時間50分のゴールでしたが、やはり給水のコップの段取りが悪く、1回しか水を飲めなかったと話していました。■今までハーフマラソンに参加したり、給水のボランティアを経験してきましたが、最低の大会です。琵琶湖毎日マラソンで青学の一色選手が給水を取れず途中棄権に繋がったこともあり投稿しました。参加費を返金して欲しいくらいです。
■総合評価
スタートがスムーズになった印象です
出場種目:ハーフマラソン
今回で4回目の参加。これまでは小雨混じりのうすら寒い日が多かったですが、今回は初めて晴天の気持ちいい天候で走ることができました。 前回までは、広いスタートラインに関わらず、スタート直後に少し込み合う印象がありましたが、今年は非常にスムーズだったと思います(因みに私はBブロックスタートでした)。割り込みもほとんど見かけませんでした。ぜひ来年以降も同様にお願いします。 来週のフルマラソンに向けての調整として臨んだため、タイムを気にせず、後半ビルドアップして気持ちよくレースを終えました。たまにはこういうスタンスのレースもいいなあ、と思いました。
初出場
地元の大会なので、エントリーしました。大会運営面はさほど問題なかったと思います。ただ、入場時が公園自体が広く荷物預かり場迄の距離があり、預かり場からスタート地点迄の距離もありました。スタートの列び順を改善して欲しいですね。最初の1キロ~2キロ迄がかなり、詰まっていて後方からのスタートだった為、そこで体力を使ってしまいました。でも、目標タイムより7分縮める事が出来たので自分的には良い大会でした。
運営には不満なし。初心者からアスリートでも楽しめるのでは。
コースで狭いところがある、給水所での不手際などあるようですが全体とすれば満足いく大会だと思います。■申込からスタートまで・申し込みはネットでスムーズ。ゼッケンも事前送付で当日慌てません。・参加賞の受け取りやスタートまでの案内も迷わないでしょう。・入口から大会会場、会場からスタート地点は意外と遠いので時間には余裕をもった方がいいです。■コース・滑走路→市街地→公園ととても楽しいコース設定。狭いところもありますが青梅に比べれば全然まし。・後半の公園はアップダウンがあって結構しんどい。前半抑えめがおすすめです。・沿道の応援も多く励みになります■レース後・記録はすぐにネットで見れます。グロスだけなのが残念。・記録証も後日にネットでダウンロードできます。■全体・全般的に非常にストレスもなく運営のしっかりした大会だと思いました。また来年も出たいと思います。
天気にも恵まれた(^^;
曇り予報だったのが一転、超快晴!朝はそんなに冷え込むことなく、気温も思ったより上がらず絶好のランニング日和だった。勝って知ったるコースのつもりだったが、公園の中は随分長く感じて辛かった。開放的なスタート地点はなかなか味わえないものだった!
見所は初春の木々と風のように走る1500人の大学生。公園は…
初参加です。箱根駅伝でも活躍する選手も参加する大学生の大会でもあると聞いて驚きました。1500人の大学生が自衛隊の滑走路を疾走する姿、スタート前の慶応大の応援団とチアリーダーの皆さまの応援、東京農大の応援と大根踊りも見ごたえがありました。当日は天気がよく気温が高めで5キロまで給水がなかったのはきつかったです。ほとんどフラットと思っていた公園内は思ったより上りが多く、公園内は工事中のところが多くて思っていたより景色が楽しめなかったですが、後半の農大の皆様の応援とゴール近くの景色のよさには感動しました。
あなたが投稿した大会レポが 件「参考になった」 評価されました!
レポーターランキング(投稿数)
レポーターランキングの続きを見る
主催者メッセージ新着