本サイトではより多くの方に快適に利用して頂ける様に、アクセシビリティ面を充分に考慮したコンテンツの提供を心がけております。その一環として、閲覧対象コンテンツの全てにスタイルシートを使用して制作しております。現在閲覧に使用されているブラウザには、当方制作のスタイルシートが適用されておりませんので表示結果が異なりますが、情報そのものをご利用するにあたっては問題はございません。
第12回はだの丹沢水無川マラソン
大会オフィシャルページ:http://hadano-minase.jp/ 種目:ハーフ(21.0975km),5km
84.3 点
(現在の評価数142人)
激走ひとりの弟子さんのレポート
初めて転びました(笑)
出場種目: ハーフマラソン
片側1車線のセンターラインに反射板の様なちょっとした突起ありますよね。あれに足を引っ掛けスッテンコロリン。スタート直後の公園外周2km手前の右直角コーナー、左からセンターラインを跨いでコーナーに入った時です。スタート直後はセンターラインの突起なんて見えませんよ~。後ろに走ってる方々は上手くかわしてくださったみたいで単独コケで済んだのが幸いでした。(後ろの方々、私をヒラリと華麗にかわした際にどこか痛めてしまってたらごめんなさい。。)膝・肘が痛むも絶対に走りきってやるという想定外の気合が入る。が、水無川を渡っての上りからは膝の痛みなんかすっ飛び、代わりに苦しみまくり。。ゴール後にチップを外そうとかがんだら膝から血が。そういえばスタートしてすぐに転んだんだっけと思いだす。ズキズキ痛いも骨に異常はないと判断できたし貴重な転倒経験だといい思い出に。みなさんが書いてある通り受付からずっとストレスなし、景観最高、クセになりそなジェットコースターコース、また来年走ってると思います。関係者様・ボランティアの皆さん、そして共走したランナーのみなさん、楽しい週末をありがとうございました。
■総合評価
4年連続4回目
出場種目:ハーフマラソン
アップダウンのあるコースは好きではないのですが、この大会だけは別、本当に素晴らしい大会です。駐車場完備、トイレも豊富、着替えも室内でゆったり、参加賞も大変充実、豚汁も美味しい。給水も野球少年達が頑張ってくれています。道中も地元の皆さんの声援が有難い。コースはきつく、PBを望めるレースでないのですが、来年も参加しようと思わせてくれます。忘年会疲れでタイムはさっぱりでしたが、しっかりトレーニングできました。秦野市もみなさん、今年もお世話にありました、来年も必ず参加します。
地元凱旋!!
今年で3年連続参加。運動公園は子供の頃からプールとかテニスコートをよく利用したが、名前がカルチャーパーク?に変わっててびっくり。今日はかなり暑かったけど、給水もスムーズだった。野球少年達ありがとう‼そしてこの大会の一番の魅力はなんと言っても、その景観。富士山も紅葉もばっちりだった!また来年も出ます!ちなみに参加賞のおかしセット、年々小さくなってる!?
あなたが投稿した大会レポが 件「参考になった」 評価されました!
レポーターランキング(投稿数)
レポーターランキングの続きを見る
主催者メッセージ新着