本サイトではより多くの方に快適に利用して頂ける様に、アクセシビリティ面を充分に考慮したコンテンツの提供を心がけております。その一環として、閲覧対象コンテンツの全てにスタイルシートを使用して制作しております。現在閲覧に使用されているブラウザには、当方制作のスタイルシートが適用されておりませんので表示結果が異なりますが、情報そのものをご利用するにあたっては問題はございません。

  • TOP
  • レポート&評価
  • 大会ランキング
  • 使い方・ルール

大会情報

第54回愛媛マラソン

  • 2016年2月7日 (日)
  • 愛媛県(松山市)
Information

大会オフィシャルページ:http://www.ehimemarathon.jp/
種目:42.195km

  • RUNPHOTO
  • ランナーズアップデート
  • 大会100撰選出大会
  • 全日本マラソンランキング
  • 大会ガイド
  • 大会結果
 


95.9

(現在の評価数225人)

コアラおやじさんのレポート

路上に散らばった紙コップの山

出場種目: フルマラソン 

Aブロックからスタート。往路の早いエイドポイントから既に路上には沢山の散らばった紙コップの山。女性ランナーでも平気でそこらへんにポイって?好記録を目指すのは結構な事ですが,ボランティアの方々や大会前にコース上の清掃をしてくださった地元住民の皆様に申し訳ないと思わないのだろうか。 大会そのものは今後も出場したいと思える暖かく楽しい大会なのに,ランナーとしての意識が欠如している者が多いことだけが残念。 また,エントリー時の予想タイム順にブロック分けされるものと思っているのですが,明らかにとてもAブロックではないだろうと感じさせる方々が前方に位置取っていて平和通りに出るまでの狭いコース上では障害になっていて怒りながら無理に抜いて行く方も。せめてA・Bブロックは過去の実績タイム順にしておけば混乱も少なくなるのではないでしょうか。

■総合評価

全体の感想
大会の熱気、活気 A
地元への浸透 A
ストレスを感じさせない運営 A
次回大会の参加 A
会場
わかりやすい会場案内 A
スムーズな移動経路 A
荷物預かり A
トイレ B
スタート前の給水 C
スタート、コース、フィニッシュ
スタートエリア管理・誘導 A
参加人数に見合ったコース幅 A
見やすく正確な距離表示 A
コースの安全管理 A
楽しめるコース設定 A
熱心な応援 A
コース上の給水 A
記録、表彰
記録計測 A
記録証・完走証 A
工夫を感じる参加賞 A
充実した年代別表彰 A
インフォメーション
わかりやすい大会情報 A
正しく詳しいコース情報 A
トラブル時対応の明記 A
大会ホームページの更新 A

みんなのレポート

評価者:225人
並び替え: 新着順 評価点順 参考になった

おもてなし満点の大会!サブ3.5もでき感謝です!!

出場種目:フルマラソン

初参加でした。
この大会レポやラン仲間からの情報で,かなり期待していましたが,期待以上の大会でした。
自己ベストで,3時間半を切ることができました!感謝です!!
(1)沿道の応援がすごい!
 寒い中,松山市内中心部はもちろん,ほぼ全ての沿道で,市民の方々がズラリ!トンネルの中も高校生が応援してくれてパワーをもらいました。応援の皆さん,ありがとうございました。
(2)給水が充実!
 ここまでエイドが充実しているレースは初めてでした。レース後半のエイドには,本当に救われました!ボランティアの皆さん,ありがとうございました。
(3)運営もスムーズ!
 更衣場所やトイレもストレスなく過ごせました。荷物預け所の中学生?がとても元気な声で対応してくれて疲れが癒されました!ゴール後の飲食サービスも大満足です。スタッフの皆さん,ありがとうございました。
※最後に・・・
 後半失速した時,ハイタッチしてくださった高橋尚子さんから「あきらめないで!3時間半切れますよ!後悔しないで!」と叱咤激励の声。ギアが上がりました!
 コメントしつくせませんが・・・来年も抽選当たりますように!!!

このレポートは参考になりましたか? 5

来年もぜひ参加したい

出場種目:フルマラソン

関東から参加しました。マラソン歴20年で全国各地の大会で走らさせていただいていますが、愛媛の方は暖かいなあ。見も知らない私への応援ありがとうございました。
来年も抽選に当たりましたら是非走らせていただきます。愛媛が大好きになりました。参加賞のタオルとってもよいです。大切に使わせていただきます。

このレポートは参考になりましたか? 4

ハイタッチに鳥肌

出場種目:フルマラソン

2年ぶり2回目の出場になります。

ついに出場選手数が1万を越えたそうで、人気ぶりがうかがえます。

松山市の街中を走れるのも、いい所ですし、バイパスに入って暗いトンネルの中で待っていた学生とのハイタッチはうれしくて鳥肌が立ちました。

そして、疲れてきた復路に突如現れたQちゃんとのハイタッチ。

元気をもらいました。

レース中の給食が地元の銘菓というところもいいですね。

ポンジュースもありましたし。

私、元々愛媛県出身なんですが、子供の頃以来、久々に坊ちゃん団子を食べました。

ポンジュースは、中学校のホームルームの時間に飲んでましたよ。

タイムはダメダメでしたが、ゴール後のいもたきに、パン、おにぎり、白だしスープにコンソメスープ。

体が暖かくなりました。

すごいおもてなしです。

県外から来た人には粗品の進呈もあったし。

今回は、全然ダメでしたが、来年も出たい大会です。

このレポートは参考になりましたか? 4

故郷愛媛の誇る大会、また帰ってきます

出場種目:フルマラソン

昨年に続き二回目の出場。体調不良もあり自己ベストはなりませんでしたが、二年連続サブ3が達成できたのは沿道の絶え間ない応援のおかげです。
愛媛を高校卒業で離れて四半世紀以上ですが、故郷が全国に誇れる大会です。おもてなしに溢れるユニークな運営も高評価の理由と思いますが、敢えて改善点を。
(1)昨年あった整列からスタートへの移動経路のごみ箱が今年はなし。防寒ビニールなど捨てたい人は多いはず。
(2)アスリート枠、およびSブロック設置が特徴の一つで、シリアスランナーにとってはライバルと競い合えるいい環境なのですが、他の大会同様、明らかにレベルに見合わないランナーがS、Aブロックに多数みられ、スタート直後の混乱を招いています。折角アスリートエントリーで記録証の提出をしてもらっているのですから、せめてSブロックは予想タイムでなく、実績タイムで選考するべきではないでしょうか。
SS:招待選手および総合上位2%程度(200人程度、今年のSブロックに相当)
S:男女それぞれ上位5%程度(今年のAブロックのうちの一列目)
A(今年のAブロックの二列目)以下は従来通り、予想タイム基準

このレポートは参考になりましたか? 4

ますます洗練された大会になる事を期待しています。

出場種目:フルマラソン

3回目の参加でした。今回初めて3時間のペースメーカーさんの近くで走らさせて頂きました。スタートしてから、ペースメーカーさんの自己紹介から始まり、1キロ毎のラップや貯金時間、コースの変化に対するアドバイスなどなど気遣いが有難かったです。(集団で走る分、給水場所では団子になる為、怖かったです。)

全体的には、非常に行き届いた運営をされておりました。専用クリアファイルに入った記録証も汗が掛からないのでグットです。ボランティア方、応援の方のサービスや熱意も素晴らしかったです。有難うございました。

残念な点は、スタート前のエリアブロックへの割り込みが見られた事や受け付け場所と参加賞の受取場所が離れていて、前日受け付けをしたのですが、参加賞の受取の為に離れた場所へ歩く必要があった事でしょうか。参加賞もオレンジ色にこだわり過ぎて使い難いかなと思います。特に今回のオレンジとイエローのキャップは使い難いです。

また参加したいと思います。ますます洗練された大会になる事を期待しています。

このレポートは参考になりましたか? 4

レポーターランキング(投稿数)

  1. 1位 カナディアンランナー さん
    114件投稿
  2. 2位 カトちゃん さん
    94件投稿
  3. 3位 チームネボ さん
    76件投稿
  4. 4位 花鳥風月 さん
    68件投稿
  5. 5位 苺一笑 さん
    62件投稿

レポーターランキングの続きを見る

主催者メッセージ新着

  1. 2024/03/11
    2024北緯40°秋田内陸リゾートカップ(第32・・・
    新たな体制でスタートします。繼・つなぐをテーマに、新たな風はじまる ボランティア・・・

  2. 2024/03/05
    第39回 三浦国際市民マラソン
    WEB完走証につきましては、WEB完走証ダウンロード画面より以下の内容をご入力の上、ご・・・

  3. 2024/01/04
    第32回きやまロードレース大会・第9回きや・・・
    第32回きやまロードレース大会・第9回スロージョギング®大会には、県内外から1,300・・・

  4. 2023/10/25
    第36回我孫子市新春マラソン
    手賀沼の湖畔の一般道を走るコース設定です。起伏に富み手賀沼を一望できる場所もあり・・・

  5. 2023/10/19
    第1回 瀬戸内リレーマラソンin大竹
    「笑顔・元気♡かがやく大竹」を実現するにぎわいを生み、本市の魅力を広く発信できる・・・