本サイトではより多くの方に快適に利用して頂ける様に、アクセシビリティ面を充分に考慮したコンテンツの提供を心がけております。その一環として、閲覧対象コンテンツの全てにスタイルシートを使用して制作しております。現在閲覧に使用されているブラウザには、当方制作のスタイルシートが適用されておりませんので表示結果が異なりますが、情報そのものをご利用するにあたっては問題はございません。
第8回湯のまち飯坂・茂庭っ湖マラソン
大会オフィシャルページ:http://iizaka.kilo.jp/ 種目:42.195km,ハーフ(21.0975km),10km,ウォーキング ※14km、8kmを自由選択
86.8 点
(現在の評価数29人)
太っちょファンランナーさんのレポート
エイドの高校生最高!
出場種目: フルマラソン
難所が1か所、起伏が多くフラットな部分がないと聞いていたので恐る恐る参加。しかし覚悟していけば難所以外は気になるほどではなく、平坦で走りやすいコースでした。ラスト10kmはほぼ下りとなるので、疲れ切った体でも最後まであきらめずに挑戦できるコースです。地域の皆さまの温かな声援を受け「ありがとうございます」とお礼を言っていたら序盤戦をクリア。エイドの高校生ボランティアは元気いっぱい、最高のサポートをしてくれるので「こんなに高校生が頑張ってくれているのに、選手の俺が頑張らないでよいものか!」と、エイドのたびに大変勇気付けられました。ダムですごく応援してくれていた方に「また来年~!」と言われ、「40km手前の、一番キツイ今ここで言うか(笑)」と思いながらも、終わってみればまた来年も出ようと思う温かい大会でした。
■総合評価
応援が良すぎる!
出場種目:フルマラソン
ダムまでの5%の勾配の登りを本気で走ったせいか30キロ過ぎたら完全に失速してしまいゴールに降りる5%の下り坂は脚も出ない状態でしたが、なんとここで谷の下のゴールから大音量の拡声器を使い・・・番の・・・さん頑張ってくださいと学生さんが名前を呼んで応援してくれるではないですか?えっなんでわかるの?と思いましたが、そこから私の脚は復活し残り1キロはちゃんと走ってくれました。良すぎる応援のおかげで完走出来て良かったです。
高校生のみんなありがとう!!
前日まで風邪で7度超えの微熱が続き欠場も考えましたが、走れるとこまで走ろうと参加。地元という事もあり沿道の皆さんやスタッフ、警備の地元消防団の皆さんからの応援で何とか制限時間ギリギリでしたが完走出来ました。 しかしなんといっても高校生の応援には感動しました。来年は笑顔でハイタッチしながら走れるように準備して臨みたいです。関係者の皆さん本当にありがとうございました。蛇足ですが審判長の開会挨拶に「ユーモア大賞」1票^^;
今シーズン初フルマラソン
この大会には、初めて参加しましたが素晴らしい大会でした。紅葉真っ盛りの景色が楽しめ、高校生ボランティアからは元気をもらい、応援の声に励まされ走り切れました。表彰種目も女性・高齢者にも配慮されていて有り難いです。励みになりました。終わったあとのきのこ汁具だくさんで美味しかったです。温泉に入れたのも良かった!また来年も参加したい大会です。
長い坂を登るとそこは絶景
大会に携わった全ての皆様に感謝申し上げます。トレーニングの一環で東京から初参加です。朝は風が強く、とても寒かったのですが、ランナーの熱気なのか、走り始めたら一気に暑い位まで気温が上がりました。あまり仮装をされている方がおらず、ドラえもん頑張れ!と多くの方からご声援をいただいたおかげで、タイムもまずまずでした。それよりも何よりもあの紅葉の絶景をタダで見られるのは凄い!ほんとに感動しました。あと、給水所の高校生たち、いっぱい声援ありがとう!逆に気になったことは、(1)最後の下り坂で二度転倒している人がいました。二度目は私の目の前でしたので、大声で救急の方を呼びましたが、もう少し迅速な対応が必要かな?と感じました。(2)しょんべん小僧はもってのほかですが、トイレの不足、案内の不足は否めません。(4)距離表示がない?明らかに距離が違う?ところがあったと思います。(5)最後の荷物渡しも改善の必要ありです。街をあげての大会がもっと素敵な大会になることを期待してます。本日はありがとうございました‼︎
今年も楽しめました。
初回から毎年出場しています。10kmまではサブスリーペース、ダムへの登りで失速し、終わってみれば3時間10分前後の繰り返しです…まあ、それでも今回は自己ベストを更新できたので良しとします。今年はいつにもまして紅葉がきれいで、高校生ボランティアやウォーキングの人の応援など地元色の強い心温まる大会です。トイレについては、皆さん言われる通りもう少し増設してもいいかもしれないですね。今年も十分楽しませてもらいました。来年も出ます!!
あなたが投稿した大会レポが 件「参考になった」 評価されました!
レポーターランキング(投稿数)
レポーターランキングの続きを見る
主催者メッセージ新着